夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

学校や会社などのプロキシを使用しているネットワークでGitのポートを設定する

本日はWindows枠です。 筆者は今年度から学校で教える側で働いているのですが、学校には学校の無線Lanがあり、使用することができます。 しかしながら一般的な職場や病院、学校のネットワークはセキュリティが強固に設定されており、一部のウェブサイトやア…

Microsoft Lobeを触る 導入 基本的な使い方

AI

本日はAI枠です。 本日はMicrosoft Lobeについてみていきます。 www.lobe.ai 〇Microsoft Lobeを触る。 Microsoft Lobeは機械学習のモデルを簡単にトレーニングできるツールです。 特徴として無料で使用できます。 画像分類、オブジェクトの位置特定、データ…

Blenderで既に存在するオブジェクトから3面図を作成する

本日はBlender枠です。 筆者は今年度より教鞭をとる立場となったのですが、学習の素材づくりというのも大事な仕事となってきます。 今回はすでに作成したオブジェクトから三面図を作成します。 〇三面図を作成する方法 三面図を作成する方法はいくつか考えら…

UEFNでワールドを作成しフォートナイトで遊ぶ

本日はUnrealEngine枠です。 UnrealEngineでは昨年よりFortniteとUnrealEngineを連携させ、 独自のワールドを作成できるUnrealEngineのプラグインであるUnreal Editor for Fortnite(UEFN)が登場しました。 URFNでは複数人で一つのプロジェクトを編集するコラ…

Blender4.1でシェーディングのオートスムーズ機能の使い方

本日はBlender枠です。 Blender4.xでは多くの機能アップデートが行われていますが、同時にUIの変更も行われており、一部には改悪ともユーザーから声が上がるものもあります。 筆者も引っかかったトラブルとしては頂点ペイント、ウェイトペイントなどのペイン…

Blender Pythonで使用しているPCのシステム情報をログとして出力する

本日はPython枠です。 今年度より筆者は教育機関で教員としてのキャリアを積み始めたのですが、IT系の指導においてトラブルはつきものです。 そのトラブル時に使用しているPCのスペックが非常に重要な情報になります。 今回は学生さんにトラブル時にPythonコ…

レイトレーシングについて歴史を交えまとめる その6  ライティングの計算

本日はグラフィック枠です。 現在レイトレーシングにいてアルゴリズム面を中心に学んでいます、 1979年に登場したレイトレーシングは現実の物理学的な光の動きの逆のプロセスをコンピュータ内で計算することでコンピュータグラフィックスの処理として反…