夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

HoloLens×Azure その5 Azure Language Understanding リソースの作成

本日はAzureのチュートリアルです。 前回までで音声に関するAzureサービスを使ったアプリはできましたが、そのままではHoloLens感がありません。 今回以降のチュートリアルではより実践的なアプリケーション形式のチュートリアルになるようです。 前回の状態…

HoloLens アプリを遊んでみる Holo Tetris

本日はアプリを遊んでみた記事です。 〇Holo Tetrisとは? Holo Tetrisはその名の通りHoloLens 2でテトリスを遊ぶことができます。 2020年9月現在Microsoft Storeで無料で入手することができます。 https://holotetris.z6.web.core.windows.net/home.html ww…

Blenderでリアルなアバターを作る モデルの作成

本日はモデリング枠です。 新型コロナウィルスが流行している2020年現在、IT関連だけではなくイベントがオンライン上で行われることが多くなりました。 イベントにはZoomなどが使われることが多いですが、xR系のイベントではClusterやVRChatなどのアバターと…

HoloLens×Azure その4 Speech Translation(翻訳)

本日はAzureチュートリアル枠です。 前回まででAzureを使用して音声を文字化し音声コマンドを使用することを行いました。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com 〇今…

HoloLens×Azure その3 音声認識を使用したコマンドの実行

〇シーン構成 ①[Hierarchy]ウィンドウで[Lunarcom]オブジェクトを選択し、次に [Inspector]ウィンドウで [Add Component]から[Lunarcom Wake Word Recognizer] コンポーネントを追加します。 ②[Lunarcom Wake Word Recognizer]の[Wake Word]フィールドに、任…

HoloLens×Azure  音声認識と文字起こし その2 Azure リソースに接続

〇シーン構成 前回はサンプルプロジェクトをダウンロードしてUnityプロジェクトにインポートしてシーンを構成しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回は前回のシーン構成が終了した状態から続けます。 〇Speech ServiceのAPIキーを作成 ①Azureのポー…

HoloLens×Azure  Azure Cloud Services その1 シーンの構成 デプロイ

〇シーンの構成 ①[hierarchy] ウィンドウで、[DataManager]オブジェクトを選択し[Inspector] ウィンドウで、[DataManager]コンポーネントの[On Data Manager Ready () ]イベントに[SceneController]オブジェクトをドラッグしてアタッチします。 [DataManager…

HoloLens×Azure  音声認識と文字起こし その1 導入 シーン構成

docs.microsoft.com 〇準備 ・MRTKが導入されているUnityプロジェクトを用意します。 ①新規シーンを作成し[AzureSpeechServices]という名前を付けます。 ②上部[MixedRealityToolkit]タグから[Add to scene and configure...]でシーンに[MixedRealityToolkit]…

MixedReality Toolkit Examplesを読み解く HandCoachExample その①

本日はMRTK Examples調査枠です。 HoloLensの開発ツールであるMRTKにはMRTKの機能をまとめたデモ集Examplesが提供されています。 MRTKに実装されている機能や実装などを学ぶことができます。 今回はHandCoachExampleを見ていきます。 〇HandCoachExample MRT…

HoloLens 2×フレンチホルンで何ができるか考えてみた。

本日はHoloLens 2実験枠です。 筆者はHoloLensやMixedRealityの開発以外に音楽の趣味を持っています。 定期的にフレンチホルンを吹いています。 今回はHoloLens×フレンチホルンでどのようなことができるのか考えてみました。 〇HoloLens 2×フレンチホルン×Ha…

HoloLens ゆるっとLT会に参加してきました。 登壇内容

本日はイベント登壇記事です。 〇HoloLens ゆるっとLT会とは? 〇Microsoft Map-SDK for Unityで簡単なアプリを作ってみる。 筆者の登壇内容はMicrosoft Map-SDK for Unityで簡単なアプリを作ってみるという内容で、ライブでUnity上でデモを行いました。 〇M…

HoloLens ゆるっとLT会に参加してきました。 登壇してきました!

本日はイベント枠です。 HoloLens会ではHoloLens Meetupを含め多くのイベントが開催されています。 今回はHoloLens ゆるっとLT会に参加しました。 〇ゆるっとLT会とは? xr-fukuoka.connpass.com 福岡のARコミュニティ(#AR_Fukuoka)が主催の緩めのHoloLensの…

Azure Remote Renderingを始める。 その② HoloLens 2実機で動かす モデルの変更

本日はAzure枠です。 Azureはチュートリアルやイベント等で何度か触ったことがあるものの自発的に触ることはなかったので、勉強して自分の言葉でまとめます。 今回は前回に続いてAzure Remote Renderingを調査します。 〇サンプルプロジェクトをHoloLens 2に…

Azure Remote Renderingを始める。 その① QuickStartのサンプルを導入する

本日はAzure枠です。 Azureはチュートリアルやイベント等で何度か触ったことがあるものの自発的に触ることはなかったので、今回から勉強して自分の言葉でまとめます。 〇Azureとは? Microsoft社のクラウドサービスです。 100を超えるサービスがあり画像…

HoloLensアプリ内で現在の時間を取得する 後編 HoloLensアプリに現在時刻を表示する

前回はUnityでDateTime構造体を使用してデバイスの時間を取得しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はHoloLens 2実機で時間を取得します。 〇アプリ 今回は以下のようなスクリプトを書きました。 using UnityEngine; using System; using TMPro; //…

HoloLensアプリ内で現在の時間を取得する 前編 DateTime構造体を理解する

本日はアプリ内の表現枠です。 近年のゲーム機やスマートフォンではデバイスの時間を取得して機能を変えるというアプリケーションは一般的なものとなっています。 今回はHoloLensのアプリでHoloLensデバイスの時間にアクセスして取得してみます。 前編はスク…

MRTK StanderdShaderを読み解く その16 EnvironmentColor  

本日はMRTKのShader調査枠です。 〇EnvironmentColor EncironmentColorはオブジェクトに対しユーザーが見る向きによって色味が変わる機能です。 デフォルトではX軸に赤,Y軸に緑,Z軸に青が使用されています。 ユーザーが移動するとオブジェクトを見る向きに合…

HoloLens 2を飛行機の中で使ってみる。

本日はHoloLens 2の実験枠です。 Microsoft HoloLensは外部機材を必要としないスタンドアローンなHMDです。 スタンドアローンのHMDにはVRではOculus Quest、MRではHoloLensのほかにMagic Leap One などがありますが、これらの特徴はHMDさえあればどこでも使…

Microsoft Map-SDK for Unity その8 Map-SDKでスクリプトから任意の場所を表示させる。

本日はツールの調査枠です。 HoloLensのアプリ開発ではMRTKだけではなく多くのツールを使用することができます。 Microsoftから提供されている[Microsoft Map-SDK for Unity(以下Map-SDK)]を調査していきます。 前回はMap-SDKの基礎的なコンポーネントを調…

Microsoft Map-SDK for Unity その7 Map-SDKの基礎

本日はツールの調査記事です。 本日はツールの調査枠です。 MicrosoftからはMixedRealityToolkit以外にも多くの開発者向けのSDKが公開されています。 その一例として[Microsoft Map-SDK for Unity(以下Map-SDK)]を調査しています。 今回はMap-SDKの基礎を…

Microsoft Map-SDK for Unity その6 WeatherCubeExample

本日はツールの調査枠です。 MicrosoftからはMixedRealityToolkit以外にも多くの開発者向けのSDKが公開されています。 その一例として[Microsoft Map-SDK for Unity(以下Map-SDK)]を調査しています。 第一回ではMap-SDKを導入しました。 redhologerbera.ha…

Microsoft Map-SDK for Unity その5 Map Services Example

本日はツールの調査枠です。 MicrosoftからはMixedRealityToolkit以外にも多くの開発者向けのSDKが公開されています。 その一例として[Microsoft Map-SDK for Unity(以下Map-SDK)]を調査しています。 第一回ではMap-SDKを導入しました。 redhologerbera.ha…

HoloLens 2アプリを遊んでみる Type In Space

本日はHoloLens 2アプリレビューです。 私事なのですが、本日9月8日は筆者の誕生日です。 筆者にとって特別な一日なの私が一番好きなアプリを遊んでいきます。 〇Type In Spaceとは? HoloLens 1st時代からリリースされているタイポグラフィーに関するアプリ…

HoloLens 2ResearchModeのチュートリアル その1 ResearchModeとは何か? ResearchModeの有効化

ECCV2020でHoloLens 2のリサーチモードが公開されました。 今回はHoloLens2のリサーチモードのチュートリアルを見ていきます。 〇ResearchModeとは? ReserachModeは一言で言うと『HoloLens 2デバイスのセンサー自体に直接アクセスして研究開発のためにデー…

HoloLes 2でのサウンドの設定

本日はHoloLens2デバイスそのものの調査枠です。 Hololens,HoloLens2にはSpatialSound(空間音響)と呼ばれる機能が用意されています。 〇空間音響とは? SpatialSounds(空間音響)はHoloLensに搭載されている6基のスピーカーを使用してMixedRelity世界に配…

Microsoft Map-SDK for Unity その4 MapPinExample

本日はツールの調査枠です。 MicrosoftからはMixedRealityToolkit以外にも多くの開発者向けのSDKが公開されています。 その一例として[Microsoft Map-SDK for Unity(以下Map-SDK)]を調査しています。 第一回ではMap-SDKを導入しました。 redhologerbera.ha…

MRTK StandardShaderの機能を用いてHoloLens 2で人体模型を作る 後編

本日はHoloLensの表現の実験枠です。 9月に入り季節が秋に傾いていきます。[○○の秋]と秋は何事にも取り組みやすい季節ですが、筆者自身は[運動の秋][勉学の秋]にしたいと思っています。 1日のデスクワークの3時間を立つなど筋トレを意識した生活を始めた…

MRTK StandardShaderの機能を用いてHoloLens 2で人体模型を作る 前編

本日はHoloLensの表現の実験枠です。 9月に入り季節が秋に傾いていきます。[○○の秋]と秋は何事にも取り組みやすい季節ですが、筆者自身は[運動の秋][勉学の秋]にしたいと思っています。 1日のデスクワークの3時間を立つなど筋トレを意識した生活を始めた…

HoloLens2 アプリを遊んでみる HoloPatient: COVID-19

本日はHoloLens 2 アプリレビューです。 〇HoloPatient www.microsoft.com HoloPatientはMixedReality空間上でCOVID-19の患者の感染からの変化を3Dモデルとして見ることができます。 HoloPatientアプリ自体は2017年に開発された医学教育、看護師教育、救急…

Blenderでリアルな人をクリエイトするアドオン MB-Labを使う その9 体つき筋肉 耳

本日はBlenderでのモデリング記事です。 前回に引き続きリアルな人をクリエイトできるアドオン[MB-Lab]を調査していきます。 現在は[Body Measures]の機能を調査しています。 この機能は体の各部位の脂肪や筋肉、体格を細かく調整できる機能になります。 〇…