夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

その他

Windowsのモバイルホットスポットを使用してPCをルーターに変える

本日はWindowsの小ネタです。 〇モバイルホットスポットとは? モバイルホットスポットはWindows10およびWindows11に搭載されているネットワーク周りの機能です。 モバイルホットスポットを使用することでWindowsPCからWi-fiを飛ばしスマートフォンや他のPC…

NVIDIAのCloudXRについて調べる

本日はNVIDIAのCloudXRについて調べていきます。 〇CloudXRとは? CloudXRは、GPUなどで有目なメーカーNVIDIAが提供するクラウドベースのXRソリューションです。 タブレットを含むVR/ARデバイスを使用して、高品質のxR体験を構築することができます。 www.yo…

VisualStudioでARM64用のDLLを作成する

本日はその他枠です。 NintendoSwitchのJoyConはGitHub上で公開されている有志のライブラリを使用することでUnityアプリケーションのコントローラーとしてHoloLensで使用できます。 しかしながらARMやARM64向けのdllが提供されていないためHoloLens2で動かす…

Babylon.jsで任意の3Dモデルを使用する

本日はBabylon.jsを触っていきます。 昨日hellocubeでキューブを出しました。 今回は任意の3Dモデルを読み込みます。 〇Babylon.jsでGlbを読み込む 今回はglb形式の3Dモデルを使用していきます。 Publicフォルダ内にModelというサブフォルダを作成しました…

Babylon.jsでハローキューブを行う

本日はBabylon.js枠です。 Babylon.js自体は登場時から注目はしており、日本でのコミュニティ活動の中心的人物であるイワケンさんのGitHubをまねてみていたりなどもしていたのですが、ハローキューブを行ってはいませんでした。 今回お仕事用の社内ツールと…

Windowsで動画編集を行うClipchampについて調べる その② GIFの書き出し

本日は昨日に引き続きClipchampについて触っていきます。 redhologerbera.hatenablog.com 〇Clipchampとは? ClipchampはWindows11でMicrosoftが提供している動画編集ツールです。 Microsoftが21年に買収して現在はMicrosoft365(旧Office365)の一部として提…

Windowsで動画編集を行うClipchampについて調べる その① PC画面とカメラを録画してみる。

本日は開発系ではなく一般的なWindowの話です。 筆者は本ブログを含め動画のトリミングなどにWindows標準のフォトアプリを使うことが多かったのですが、先日からClipchampというアプリが新しく入っていることに気が付きました。 今回は気になったためClipcha…

HoloLensでMITライセンスで公開されているプロジェクトをまとめる  Microsoftからリリースされているパッケージ

本日はHoloLensに関する調査枠です。 今月半ばには大阪駆動開発が主催の毎年恒例ハッカソンが開催されます。 筆者も参加する予定で事前に情報を集めている中でMicrosoftStoreで公開されているHoloPipesのプロジェクトがGitHub上で公開されていることを見つけ…

Tokyo HoloLens Meetup vol.32 イベントレポート

本日はイベント登壇枠です。 本日2023年1月23日はTokyoHoloLensMeetup Vol.32が開催されました。 イベントレポートになります。 〇HoloLens meetupとは? 今回は新型コロナウィルス感染症の蔓延の関係で2020年1月以降久々のリアル会場でも行われました。 オ…

HoloLens 2022年1月~6月出来事まとめ  HoloLensアドベントカレンダー2022年2日目

本日はHoloLens枠です。 筆者自身がShader知識強化に興味があるため頻繁に更新しているMRGTを除いてここのところHoloLens自体の記事をかけていなかったので久々のHoloLens枠です。 12月に入りましたのでこの一年のHoloLensの出来事をまとめていきます。 〇Ho…

RenderDocを使用してUnityアプリ、ピクセル単位のデバッグを行う。

本日はグラフィック調査枠です。 〇RenderDocとは? RenderDocはオープンソースで開発、提供されている、GPU上で実行されている処理を見ることができるソフトウェアになります。 〇RenderDocを使用してUnityアプリのデバッグを行う。 今回はOculusLinkで接続…

MagicLeap2 開封の儀

本日はMagicLeap枠です。 先日筆者の属している会社に新型のMRデバイス、MagicLeap2が到着しましたので開封の儀を行っていきます。 なお現時点でMagicLeap2を日本で使用するためには技適申請を行う必要があります。 〇MagicLeapとは? MagicLeap2はHoloLens …

Windowsのデスクトップアイコンを非表示にしてきれいなデスクトップ環境を作る

本日はWindows小ネタ枠です。 先日会社でデスクトップの画面を見ればそれが誰のPCなのかわかるよね?という話になってデスクトップ画面をきれいにしたいと思ったのですが、今回調べているうちにデスクトップアイコンを非表示にする方法があったので記事にし…

HoloLens2 でシャットダウンするたびに移動環境モード(MPM)が解除される問題

本日はHoloLensのトラブルシューティング というよりは問題報告です。 〇MovingPlatformModeとは? Moving PlatformModeはHoloLens 2で使用可能な船、車や電車、高層ビルの上層階など、ユーザーの移動量とは別に外的な加速度が加わる環境下でHoloLensのSLAM…

MR Speaker Series: Shader Foundationsを読み解く まとめ

本日はShader学習枠です。 先日までMRTKやMRGTでグラフィックを担当されているMicrosoftのCameronさんによるMR向けのShader解説セッションを読み解いていました。 youtu.be 今回はセッション全体をまとめていきます。 〇セクションの目的と内容 動画では 初…

Microsoft Docsに貢献する 貢献方法の調査とローカライズの方法

本日はドキュメント作成枠です。 Microsoft Docsへの貢献を行います。 〇Microsoft Docsとは? Microsoft Docsはその名の通りMicrosoft社により作成、公開されているドキュメントです。 docs.microsoft.com Microsoft Docsでは.NetやC#、HLSLなどMicrosoftが…

Unityでオブジェクト統合によるパフォーマンス向上を調べる。

本日はUnityグラフィックのパフォーマンスを調査します。 今回は、実際に稼働しているアプリケーションの例として筆者が開発に参加しているVRゲームGrooveFitIslandのステージを例題にUnityでのパフォーマンスの向上を調査していきます。 〇GrooveFitIsland …

HoloLens向けにVisualStudioでデプロイを行う際にリンカーエラーが発生してデプロイできない問題

本日はHoloLensのトラブルに遭遇したのでトラブルシューティング枠です。 〇発生したトラブル 今回はUnityでビルドしたアプリをVisualStudioでデプロイしようとしたところ次の画像のようなエラーが発生し、デプロイができない問題が発生しました。 〇エラー…

RenderDocをGoogleChromeで起動してWebXRのデバッグを行う

本日はRenderDocを使用してブラウザ上でのグラフィックのデバッグを行っていきます。 〇RenderDocとは? RenderDocはMITライセンスで開発、提供されているスタンドアローンなグラフィックスデバッガーです。 通常レンダリング回りの処理はGPU上で動いている…

RenderDocでUnityレンダリングのデバッグを行う その① RenderDocでパイプラインの処理の見方を追う

本日はRenderDocを触ります。 〇RenderDocとは? RenderDocはMITライセンスで開発、提供されているスタンドアローンなグラフィックスデバッガーです。 通常レンダリング回りの処理はGPU上で動いているためログの出力などが難しく、デバッグやプロファイルが…

イワケンラボ『VPS開発座談会』 2022年8月20日イベントレポート ~後編~

本日は昨日に引き続きイベント参加枠です。 先日8月20日はHoloLens界隈でも活躍されているHoloRangerイワケンさん主催のイベント『VPS開発座談会』が開催されました。 イベント自体とてもボリュームがあり、今回は後編になります。 前編はこちらになります。…

イワケンラボ『VPS開発座談会』 2022年8月20日イベントレポート ~前編~

本日はイベント参加枠です。 昨日8月20日はHoloLens界隈でも活躍されているHoloRangerイワケンさん主催のイベント『VPS開発座談会』が開催されました。 イベントの内容自体ボリュームがあるので今回は前編です。 〇イベント概要 iwakenlab.connpass.com イベ…

OpenAI DALL・E 2を使用して自然言語ベースでテクスチャを作成する

本日はAI調査枠です。 〇OpenAIとは? OpenAIはアメリカで立ち上げられた非営利の人工知能開発団体です。 立ち上げにはイーロン・マスク氏もかかわっているようです。 openai.com DALL・E2は教師無し学習モデルであるGPT-3 (Generative Pre-trained Transfor…

MR Speaker Series: Shader Foundationsを読み解く §2-5 Shaderの実行 ⑤ フラグメントシェーダー

今回もShader学習枠です。 MRGTのプロジェクトリーダーであり、筆者の尊敬しているエンジニアでもあるCameronさんによるShaderに関する講座がYoutube上で公開されています。 全編が英語なのと、若干読み解きにくいところもあったため読み解いています。 公開…

Unityでノーマルマップを適応した特定のメッシュにノイズが入る問題の解消

今回はUnityトラブルシューティング枠です。 〇発生した問題 MixedRealityGraphicsToolsを使用してMetaQuest向けの3Dモデルを作成しました。 この際に画像のようなマテリアルパラメータでノーマルマップを適応しました。 ※MRGTでは22年8月時点での最新版は0…

Unity PackageManagerで導入したパッケージをカスタマイズする。

本日はUnity調査枠です。 UnityではPackageManagerという仕組みで、AssetsStoreや一部のGitHubで公開されているリポジトリを自身のUnityプロジェクトへ導入することができます。 また、パッケージのバージョンなども管理でき、非常に便利な機能になっていま…

MRGT Acrylic SampleSceneのブラーがMeta Questで実行できない問題の解消

本日はMRTKトラブルシューティング枠です。 MRTK3のグラフィック関連のパッケージであるMixedRealiyGraphicsToolsでは実験的機能のサンプルとしてAcriylicというサンプルがあります。 このサンプルではMixedRealityデバイス上で動作するブラーの表現が行えま…

MovingPlatformModeを使用して飛行機の中でHoloLensを使用する

本日はHoloLensの実験枠です。 本ブログでも何度か紹介しているMovingPlatformMode(MPM)ですが、今回また飛行機に乗る機会がありましたので実験を行ってきました。 〇MovingPlatformMode(MPM)とは? MovingPlatformModeはHoloLensのOSに搭載されている機能で…

XRMTG 22年7月でLT登壇しました。 MovingPlatformModeを完全に理解する

本日はイベント登壇枠です。 ○XRMTGとは? 毎月1回第三水曜日に行われるオンラインイベントです。 関西のXRコミュニティ大阪駆動開発を中心に北海道のXRコミュニティDoMCNや福岡のコミュニティなどが合同で行っています。 XRMTGは少人数で緩くxRに関する知…

複合現実感 MixedRealityとは?メタバースとは? MR2022年なつやすみ自由研究企画 第一回

本日はMR2022なつやすみ特別企画です。 〇MR2022年なつやすみ自由研究企画とは? 普段本ブログではxR対象者や自分自身を基準に執筆を行っていますが、今回はより掘り下げて小学生~高校生、社会人の方でも開発経験がないというような方でもMRの世界に触れるこ…