夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

3Dモデリング

Blenderでレンダリング時にメッシュの表と裏で違う色を出す その②

本日はBlender枠です。 昨日はBlenderでメッシュの裏面と表面をレンダリング時に別の色を返すようなシェーダーを作成しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回は前回の改修と応用を行っていきます。 前提として今回は次のようなモデルを使用します。 …

Blenderでレンダリング時にメッシュの表と裏で違う色を出す

本日はBlender枠です。 Blenderではメッシュのオーバーレイの機能からメッシュの表と裏を可視化することができます。 しかしこの状態で作業を行うには難があります。 一般的にメッシュをエクスポートする前やスムースがおかしい際にチェックの意味で表示させ…

MayaとBlenderそれぞれでオブジェクトにテクスチャを張る

本日は3Dモデリング枠です。 MayaとBlenderで比較していきます。 今回はマテリアルの設定の続編でテクスチャを設定していきます。 〇テクスチャとは テクスチャとは一般的には3DCGで使用するための素材として読み込んだ画像形式のファイルを指します。 3DCG…

Blenderで水のシミュレーション Aqua Flow Proを触る その①

本日はBlender枠です。 本日はこちらの記事で紹介されていたAqua Flow Proを触っていきます。 modelinghappy.com 〇Aqua Flow Proとは? blendermarket.com Aqua Flow ProはBlenderの最新の機能を使用した流体シミュレーションのアドオンです。 Blenderのバ…

BlenderPythonで行列を使用して頂点座標を計算してオブジェクトを回転させる

本日はBlender Python枠です。 今回はグラフィックの勉強の一環として行列を使用してオブジェクトを回転させます。 〇3DCGの頂点と行列 3DCGは3D空間(XYZ座標)に配置された頂点とそれを結ぶ辺によって構成されるメッシュ(面)で構成されています。 頂点はX…

Mayaを起動した際にUIが正常に起動せず、クラッシュする問題

本日はMayaのトラブルシューティング枠です。 筆者のうっかりした設定でMayaが起動できなくなったため備忘録のために記録します。 〇発生したトラブル Maya起動時にコンポーネントが読み込めないエラー表示とともにUIが一切表示されないトラブルが発生しまし…

LumaAIを用いてTextTo3Dを試す。

本日はAI枠です。 LumaAIはスマートフォンでNeRFと呼ばれる技術を用いることで手軽に従来以上の3Dスキャンを行うことができるアプリおよびサービスです。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com LumaAIは最近になってText to 3Dのサ…

BlenderでPythonを使用してマテリアルスロットごとにペイントマスクを設定する

本日はBlenderPython枠です。 今回は頂点ペイントモードでのユーティリティを改善するためのちょっとしたツールを作ります。(prototype) 〇ペイントマスク 頂点ペイントモードでは頂点カラーを設定することができますが、Blender3.xではctrlキー+Kキー、Bl…

BlenderでPythonを使用して頂点カラーを設定する

本日はBlenderPython枠です。 今回はPythonで頂点カラーを設定していきます。 〇頂点カラーとは? 3Dモデルは頂点とそれをつなぐ辺によって構成される面(メッシュ)で構成されています。 基本的に座標や法線、UVなどの各情報は頂点が持っています。 頂点カ…

MayaでIKを設定する

本日はMayaモデリング枠です。 先日はHumanIkを使用したIKの設定を行いました。 redhologerbera.hatenablog.com これは人型モデルにおいて瞬時にIKの設定を行うことができる強力なツールです。 しかしHumanIKと名があるように人型のアーマーチュアを対象とし…

MayaとBlenderでメッシュの向き(ノーマル)を確認する方法の比較

本日はモデリング枠です。 モデリングを行い、UnityやUE、その他のソフトウェアでモデルを見ようとするときによくみられるトラブルとして、モデリングソフトでは存在する、メッシュの一部が欠けている(かけて見える)トラブルです。 例えば次の例ではBlende…

MayaでHumanIKを使用する

本日はMaya枠です。 以前よりBlenderではIKを用いたアニメーションなど実装をしていたのですがMayaでは試せていなかったため今回はMayaでのIKについてまとめていきます。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.haten…

MayaとBlenderでファイルエクスポートの比較を行う

本日は3Dモデリング枠です。 Maya、Blenderではどちらも強力なDCCツール(デジタルコンテンツクリエイトツール)です。 ソフトウェア内でレンダリングなどにより最終出力を行うこともできますが、UnityやUnrealEngine、その他の3Dソフトウェアで扱うための素…

SubstancePainterで日本語のフォントのalphaマスクを使用する

本日はSubstance 3D枠です。 Substance Paintedeではアルファを使用して任意のマスクを作成することができます。 これはマークだけではなくテキストにも対応しており、文字として刻むことができるため他のソフトと違い非常に強力な表現ができます。 今回はこ…

MayaとBlenderでリファレンス(下絵)の読み込み方法比較

本日は3Dモデリング枠です。 筆者はBlenderを長年愛用しており、Mayaに関してはお仕事で触ることが多く、基本的なワークフローや考え方、実践経験はどちらもありますが、スキルという点に関してはBlenderに大きく傾いています。 今年はMayaとも仲良くなり、…

BlenderでGIF書き出しプラグインを作る その⑤ クリーンナップ Pythonで特定のディレクトリを削除する

本日はBlender枠です。 昨日に引き続きBlenderのGIFエクスポーターの改良を行います。 今回はGIF画像生成において出力される一時データを削除して操作性を向上させて生きます。 〇現在のコード #アドオンの定義 bl_info = { "name": "GIFMaker", "blender": …

MayaとBlenderでアニメーションの基本について比較する

本日は3Dモデリング枠です。 3DCGを扱うDCCツールでは単に形状をモデリングするほかに時間軸に対してCGを動かすアニメーションを作成することができます。 画像やセンサー情報などの情報をもとに実際の動きをデジタル情報に落とし込むモーションキャプチャ、…

Blenderで外部Pythonスクリプトを実行する

本日はBlender Python枠です。 昨日PythonやOpenCVを用いて画像の姿勢推定を行いました。 今回はBlenderで外部からスクリプトを実行できるか試して行きます。 目的としては単純な興味もありますが、BlenderからBlender環境外のスクリプトを実行してその情報…

MayaとBlenderでUV展開についてまとめる

本日は3Dモデリング枠です。 今回はUV展開についてまとめながらMayaとBlenderでUV展開の方法について比較します。 〇UVとは? UVは3Dオブジェクトの持つテクスチャ座標を指します。 もう少し厳密に説明するとメッシュ毎に頂点に割り当てられた2次元ベクトル…

MayaとBlenderでマテリアルについて比較する

本日は3Dモデリング枠です。 〇マテリアルとは?Shaderとの違い 筆者自身が昔そうだったのですが、初学者にとってはマテリアルとシェーダーの違いを混同しやすいです。 そもそもマテリアルについてですが、マテリアルとは『メッシュ毎に保持する3D空間内で…

Blenderでコードベースでシェーダーを書く

本日はBlenderモデリング枠です。 Blenderでは通常ノードベースでシェーダーを構築することができます。 このためユーザーは特にプログラミングの知識を求められず初心者でもフィーリングでシェーダーを構築することができます。 UnityについてもShaderGraph…

MayaのArnoldレンダリングについてBlenderのレンダリングと比較する

本日は3DCG枠です。 筆者は昨年まではXRアプリケーションで使用するための3Dアセット作成用としてBlenderやMayaを使用しており、3DCGのレンダリングを行い画像や動画を作成するということはそこまでトライしていなかったのですが、興味を持ったのでMayaとBle…

Mayaの基本動作 Blenderとの比較

本日はMaya枠です。 筆者は以前Mayaを触っていましたが、その後Blenderを触る機会が多く、数年ぶりにMayaを触っています。 今回はMayaの基本操作をBlenderと比較しながらまとめます。(Maya2024になってしばらく触っていなかったこともあり、基本からやり直…

Blenderで背景が透明なPng画像を出力する

本日はBlender枠です。 Blenderではレンダリングすることでオブジェクトを画像として保存できますが、この際にPng画像の形式で背景が透明な画像として出力できるのかを試していきます。 〇Blenderの出力設定 Blenderの出力設定は出力プロパティから行うこと…

Blenderである点を中心にした力場でCubeを吹き飛ばす

本日はBlenderモデリング枠です。 先日XRMTGという毎月行われているイベントで登壇された学生さんが私のBlenderの記事を見て重力を設定したと話していてうれしかったのですが、その時にforce系をもう少し触ってみたくなり今回はチャレンジをすることにしまし…

LumaAIでスキャンしたモデルをBlenderに取り込みトリミングする

本日は3Dモデリング枠です。 昨年登場したNeRFは筆者も参加しているSpatialComputing(空間コンピューティング)の界隈やコミュニティ内で非常に盛り上がりを見せ、ユーザーが増えています。 スマートフォンのみで現実のオブジェクトをスキャンできる点が魅…

Record3Dを試す iPhoneのLiDERアプリ 

本日はiPhoneアプリを試します。 〇LiDERについて LiDER(Light Detection and Ranging)は上位機種のiPhoneなど一部のスマートフォンに搭載されているセンサーです。 レーザー光を物質に投射しその反射光が戻ってくる時間を測定、光の周波数の計算によってD…

BlenderのPython環境に外部ライブラリを導入する

本日はBlenderPython枠です。 BlenderではPython環境が提供されており、デフォルトでPythonスクリプトを実行できます。 今回はBlenderに外部ライブラリを導入する方法について紹介します。 〇BlenderのPythonパス BlenderのPythonのパスはBlenderのスクリプ…

Blenderでマウス操作やキーマップ、ショートカットキーを確認する

本日はBlender枠です。 先日ご縁があってXR系のスクールでBlenderに関しての講義を行わせていただいたのですが、受講生の方で発生したトラブルでBlenderのマウス選択が左右逆になるということがありました。 またBlender4.0を触っていて筆者自身3.x系と一部…

Blenderのアドオンとして配布するパッケージについて調べる

本日はBlender枠です。 近日Blender Marketで自身のアドオンを配布or販売しようと思っています。 そこで今回はBlenderのアドオンについて改めて自分自身の知識でまとめていきます。 〇Blenderアドオンとは? BlenderはPythonの実行環境を持っており、Python…