夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

Events

イワケンラボ『VPS開発座談会』 2022年8月20日イベントレポート ~後編~

本日は昨日に引き続きイベント参加枠です。 先日8月20日はHoloLens界隈でも活躍されているHoloRangerイワケンさん主催のイベント『VPS開発座談会』が開催されました。 イベント自体とてもボリュームがあり、今回は後編になります。 前編はこちらになります。…

イワケンラボ『VPS開発座談会』 2022年8月20日イベントレポート ~前編~

本日はイベント参加枠です。 昨日8月20日はHoloLens界隈でも活躍されているHoloRangerイワケンさん主催のイベント『VPS開発座談会』が開催されました。 イベントの内容自体ボリュームがあるので今回は前編です。 〇イベント概要 iwakenlab.connpass.com イベ…

XRMTG 22年7月でLT登壇しました。 MovingPlatformModeを完全に理解する

本日はイベント登壇枠です。 ○XRMTGとは? 毎月1回第三水曜日に行われるオンラインイベントです。 関西のXRコミュニティ大阪駆動開発を中心に北海道のXRコミュニティDoMCNや福岡のコミュニティなどが合同で行っています。 XRMTGは少人数で緩くxRに関する知…

KumamotoHoloLens Meetup Vol.7で登壇しました。 MixedRealityGraphicsToolsを完全に理解する。~今日から使えるMRGT~

本日はイベント登壇枠です。 本日久しぶりに開かれた熊本でのイベント、Kumamoto HoloLensMeetupで登壇を行いました。 ○KumamotoHoloLens Meetupとは? KumamotoHoloLens Meetupは熊本県で行われたHoloLensのコミュニティイベントです。 hololens.connpass.c…

MRDevDays MixedRealityGraphicsToolsのセッションを読み解く

本日はMRTK3枠です。 6月の頭にMictosoft社によるMixedRealityのワールドワイドなイベント、MRDevDaysが開催されていました。 ここでは先日紹介したMovingPlatformMode(MPM)に関するセッションやMRTK3のパブリックプレビューに合わせてセッションが行われて…

MRDevDays MovingPlatformModeセッションを読み解く その② DownDirection

本日はイベント枠です。 6月の頭Microsoft社によるMixedReality関連のワールドワイドなイベントMRDevDaysが開催されていました。 昨日よりMRDevDaysで公開されたMovingPlatformModeに関するセッションを読み解いています。 昨日はMPMの基本的な概要と開発タ…

MRDevDays MovingPlatformModeセッションを読み解く その①

本日はイベント枠です。 6月の頭Microsoft社によるMixedReality関連のワールドワイドなイベントMRDevDaysが開催されていました。 実は開催前の5月ごろMicrosoftの方より筆者のYoutubeに挙げている動画を参考動画としてセッションで使用してもよいか?という…

HoloLens Meetup Vol.30 LT登壇しました。「HolographicRemotingで最高のグラフィックを」

本日はイベント登壇枠です。 先日HoloLens Meetup Vol.30が開催されました。 redhologerbera.hatenablog.com ここではMicrosoft社のメタバースに関する話題やMRTK3など多くの最新情報がシェアされました。 筆者もLT登壇しましたので本日はLT登壇内容をまとめ…

HoloLens Meetup Vol.30 に参加しLT登壇をしました。

本日はイベント枠です。 本日22年6月23日HoloLens Meetup val.30**が開催されました。 〇HoloLens Meetupとは? HoloLens Meetupは日本のHoloLensコミュニティが主催するイベントです。 毎回メインセッションとしてHoloLensに関する知見の共有と、LT(ライト…

YubimoziHoloLensをリリースしました。 開発経緯~MicrosoftStoreでのリリースまでの流れ version 1.0 まとめ

本日はイベント枠です。 本ブログで先日記事にしたように筆者のHoloLens 2専用アプリYubimoziHoloLensがMicrosoft Storeでリリースされ世界中のHoloLens 2でインストールできるようになりました。 今回は改めて現時点までの開発の経緯や実装内容、アプリリリ…

HoloLensアプリをMicrosoft Storeへ公開する その③ パートナーセンターでの公開申請~アプリケーションの公開

本日はHoloLensアプリをMicrosoft Storeへ公開します。 昨日は提出用のアプリケーションパッケージの作成を行いました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はMicrosoft Storeでの情報などアプリをリリースするにあたって必要な申請を行います。 〇パートナ…

Osaka HoloLens Hackathon 2022 マイクロソフト賞の記念品をいただきました。 その②

本日はイベント枠です。 2月に行われたOsaka HoloLens Hackathon 2022では筆者は非発音言語のひとつである指文字を用いたYubimoziHoloLensを開発し、Azureを使用していた点や社会貢献性よりMicrosoft 賞を受賞しました。 Microsoft様より先日記念品をいただ…

Osaka HoloLens Hackathon 2022 マイクロソフト賞の記念品をいただきました。

本日はイベント枠です。 2月にOsakaHoloLens Hackathon 2022に参加しました。 ここでは筆者は非発音言語のひとつである指文字を用いたYubimoziHoloLensを開発し、Azureを使用していた点や社会貢献性よりMicrosoft 賞を受賞しました。 今回はMicrosoft様より…

MicrosoftMesh体験会に参加しました。

本日はイベント枠です。 本日は【大阪/オンライン】Microsoft Mesh体験会_2022/02/26に参加しました。 osaka-driven-dev.connpass.com イベントの様子を簡単にまとめます。 〇Microsoft Meshとは? Microsoft Mesh(Mesh)はMicrosoftが提供しているHoloLens向…

HoloLensのデモやイベント展示の際に役立つTips

本日はHoloLensのいろは記事です。 先日OsakaHoloLens Hackathonが開催されました。 イベント自体は終了しましたが、今回のイベントで作成された作品は今週末に行われるXR Japan festで展示されます。 japanxrfest.com 今回は2018年よりHoloLensのデモを多数…

Yubimozi HoloLensの音声入力 AzureSpeech to Text

本日はAzure枠です。 先日OsakaHoloLens Hackathonで開発したYubimoziHoloLensではキーボード入力のほかに音声で入力を行うこともできます。 youtu.be 今回はこの実装に関して紹介します。(といってもイベント最後の1時間で詰め込み実装したものなので最適…

Osaka HoloLens Hackathon 2022 最終日 YubimoziHoloLensの完成

本日はイベント枠です。 〇Osaka HoloLens Hackathon 22年2月11日より Osaka HoloLens Hackathon & Hackwalk 2022が開催されました。 11日から本日20日までの一週間でHoloLensのアプリを開発するイベントになります。 筆者も技術スタッフ兼参加者として参加…

UMotionProで指文字のモーションを作成する。 HoloLens Hackathon 8日目

本日はOsaka HoloLens Hackathon 2022日8目の記事です。 11日からOsaka HoloLens Hackathon2022が開催されています。 筆者は指文字のアイデアで参加しています。 redhologerbera.hatenablog.com 今回は指文字のアニメーションを作成します。 〇UMotionProと…

HoloLensでアプリ内で日本語のキーボードを完成させる。Osaka HoloLens Hackathon 2022三日目

本日はOsaka HoloLens Hackathon 2022三日目の記事です。 11日からOsaka HoloLens Hackathon2022が開催されています。 筆者は指文字のアイデアで参加しています。 〇キーボードを完成させる。 昨日は日本語のキーボードの機能を作成しました。 今回はキーボ…

HoloLensでアプリ内で日本語のキーボードを実装する。Osaka HoloLens Hackathon 2022二日目

本日はOsaka HoloLens Hackathon 2022二日目の記事です。 11日からOsaka HoloLens Hackathon2022が開催されています。 筆者は指文字のアイデアで参加しています。 redhologerbera.hatenablog.com 今回は指文字のために日本語のキーボードを作成します。 〇キ…

Osaka HoloLens Hackathon 2022一日目

本日はイベント参加記事です。 本日22年2月11日より Osaka HoloLens Hackathon & Hackwalk 2022が開催されました。 本日11日から20日までの一週間でHoloLensのアプリを開発するイベントになります。 筆者も技術スタッフ兼参加者として参加しています。 全体…

HoloLens 2開発の基本 22年版

本日はHoloLens 2のいろは記事です。 明日22年2月11日はOsaka HoloLens Hackathon And Hackwalk 2022 チームビルドが行われます。 osaka-driven-dev.connpass.com このイベントでは20日までの一週間ほどの期間でHoloLensアプリを開発するイベントでオンライ…

MoguraさんよりxRKaigi 2021登壇記念品をいただきました。

本日はイベント枠です。 本日xR系の記事の連載やxR系のイベントを開催しているMoguraVRさんより荷物が到着しました。 www.moguravr.com 内容はイベント登壇の記念品で、筆者は過去のイベント参加で企業さんよりTシャツやグッズをいただくことはありましたが…

HoloLens 2でブルームがしたい。 XRMTG 22年1月 LT登壇

本日はイベント登壇枠です。 〇XRMTG 22年1月 XRミーティング(XRMTG)は毎月一回第三水曜日に行われているxRイベントです。 今月は22年1月19日に行われました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はこのイベントで発表した内容を紹介します。 〇ブルームと…

XRMTG 22年1月に参加 登壇しました。

本日は昨日に引き続きイベント参加枠です。 〇XRMTGとは? まもなく5周年を迎えるようです。 osaka-driven-dev-br-tokyo.connpass.com XRミーティングは大阪のコミュニティである大阪駆動開発を中心に全国のxRコミュニティがオンライン上で集まって行われる…

HoloLens Meetup Val.29に参加しました。

本日はイベント枠です。 本日2022年1月18日はHoloLens Meetup Val. 29が開催されました。 本記事で使用している画像は実際の登壇の資料を引用させていただいています。 スライドが公開され次第こちらでもリンクで共有します。 〇HoloLens 5周年 Microsoft Ho…

ワールドワイドなHoloLensコミュニティ HoloDevelopersに関してまとめる。

本日はHoloLensのワールドワイドなコミュニティグループ であるHoloDevelopersに関して紹介とまとめていきます。 HoloLensに興味を持たれている方やMixedRealityの情報を入手したい方にお勧めしていることで、Twitterなどとは違う質の情報が手に入ります。 …

HoloLens アプリに3DLauncherを実装する。HoloLensAdventカレンダー2021 7日目

本日はHoloLens 小ネタ枠です。 HoloLensではアプリを起動するランチャーとして2Dランチャーと3Dランチャーの二種類を選択することができます。 通常特に何も設定していない場合は2Dランチャーが作成され、3Dランチャーを作成するためには専用の工程を挟む…

Varjo XR-3× Blender3.0で肉眼レベルの高精細レンダリングを行う。 Blender アドベントカレンダー 7日目

本日はモデリング枠です。Blender アドベントカレンダー7日目の記事でもあります。 先日Blender3.0がリリースされましたが、VR機能の強化としてVarjo XR-3の高精細レンダリングをサポートするようになりました。 今回はXR-3で試していきます。 〇Blender Adv…

HoloLens用のSpatialMeshShaderを開発する その① HoloLens Adventカレンダー2021 5日目

本日はShader勉強枠です。 またHoloLens Adventカレンダー5日目の記事です。 〇HoloLens Adventカレンダーとは? HoloLens Adventカレンダーは技術関連投稿サイトのQiita上で毎年12月に開かれているイベントの一つです。 あるテーマに沿って12月1日から25日…