夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

VisualStudio

BlenderのPythonコードをVisualStudioCodeでコーディングする

本日はBlender枠です。 BlenderではPythonを使用することで聞い脳の開発やコーディングが行えますがBlenderのテキストエディタ上ではVisualStudioやJetbrain Riderなどと異なり変換予測などのコーディング支援を受けることができません。 また、筆者はGitHub…

VSCodeでGitHubCopilotを導入する

本日はVisualStudio枠です。 〇GitHub Copilotとは? GitHub CopilotはGitHubが提供するコーディング支援のサブスクリプションサービスです。 C#やC、Pythonといった様々な言語に対応しており、コメントを入力するだけでAIによる自動コーディングやコード解…

VisualStudioでARM64用のDLLを作成する

本日はその他枠です。 NintendoSwitchのJoyConはGitHub上で公開されている有志のライブラリを使用することでUnityアプリケーションのコントローラーとしてHoloLensで使用できます。 しかしながらARMやARM64向けのdllが提供されていないためHoloLens2で動かす…

HoloLens向けにVisualStudioでデプロイを行う際にリンカーエラーが発生してデプロイできない問題

本日はHoloLensのトラブルに遭遇したのでトラブルシューティング枠です。 〇発生したトラブル 今回はUnityでビルドしたアプリをVisualStudioでデプロイしようとしたところ次の画像のようなエラーが発生し、デプロイができない問題が発生しました。 〇エラー…

作成したUWPアプリをWindows PCにインストールする際に証明証を通しインストールする方法

本日はトラブルシューティング枠です。 今回PC向けUWPアプリを作成し、ほかのデバイスでインストールする際に証明証の問題で時間をとってしまったため記事にします。 〇やりたかったこと 今回はHolographicRemoting用のアプリケーションをPC向けにUWPアプリ…

デバイスポータル経由でHoloLens 2にアプリケーションをインストールする

本日は昨日作成したHoloLensのアプリケーションパッケージを実機へデプロイします。 〇HoloLensのアプリケーションパッケージと作成方法 詳しい作成方法は昨日の記事にしています。 redhologerbera.hatenablog.com アプリケーションパッケージを作成すること…

HoloLensのアプリアイコンを設定する

本日はHoloLensアプリの調査枠です。 〇HoloLensのアプリアイコンを設定する HoloLensではUnityを使用してアプリケーションを開発する際に特に設定しない限りUnityのロゴアイコンが、HoloLens側で表示されるアプリアイコンとして設定されます。(デフォルト…

VisualStudioでOpenXRを用いてMRアプリ開発を行うStereoKitについて調べてみた。

本日はツール周りの調査枠です。 〇StereoKitとは? [StereoKit]はMicrosoftによって提供されているMixedReality環境に特化した開発ツールです。 OpenXRのAPIに準拠したAPIが提供されています。 StereoKitはできる限りコーディングを必要とせずにアプリケー…