2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
本日はShader勉強枠です。 10月27日20:30から熊本のxRコミュニティ[KumaMCN]のオンライン勉強会を開催しました。 今回はShaderGraphを使用してShaderAnimationを作成しています。 〇ガチラボとは? [ガチラボ]とは熊本のxRコミュニティ[KumaMCN]で行われるガ…
本日はイベント登壇枠です。 10月27日20:30から熊本のxRコミュニティ[KumaMCN]のオンライン勉強会を開催しました。 今回はShaderGraphを使用してShaderAnimationを作成しています。 〇ガチラボとは? [ガチラボ]とは熊本のxRコミュニティ[KumaMCN]で行われる…
本日はMapsSDKfor Unityの調査枠です。 [Microsoft MapsSDK]では今年に入り東京都内の建物の立体表示に対応しました。 しかし東京都内全域がサポートされているわけではなく、今回は現時点で立体表示に対応しているエリアを調べました。 〇調査方法 今回は[M…
本日はBlender勉強枠です。 初歩的なことですが、今前使用していなかったテクニックなので今回まとめます。 〇Blenderで面や辺を分離する。 今回は次回以降のShader表現で使用するために次のICO球を面ごとにそれぞれ分割します。 ①[編集モード]で[A]キーでIC…
本日はshader勉強枠です。 Shaderでは様々な表現が行えます。今回は複数のUVマップを使用したShader表現に挑戦します。初めに導入として複数のUVマップそのものをUnityのShaderGraphで扱っていきます。 〇複数のUVマップを使用したオブジェクト ①BlenderでIC…
本日はUnity調査枠です。 Unityでは[Humanoid]ボーンの規格によって多くのキャラクターモデル間で同一の動作を起こすことができます。 しかし[Humanoid]ボーンのアニメーションクリップなどはUnity内で非常に編集しづらいものとなっています。 今回はUnity内…
本日はHoloLens調査枠です。 本日は昨日のxRMTGで登壇した内容をお伝えします。 xRMTGに関しては先日の記事をご覧ください。 redhologerbera.hatenablog.com 〇スライド これは、Office の機能を利用した、Microsoft Office の埋め込み型のプレゼンテーショ…
本日はイベント登壇枠です。 〇xRMTGとは? 毎月1回第三水曜日に行われるオンラインイベントです。 関西のXRコミュニティ[大阪駆動開発]を中心に北海道のXRコミュニティ[DoMCN]や福岡のコミュニティなどが合同で行っています。 XRMTGは少人数で緩くxRに関…
本日はBlender勉強枠です。 Blenderではシェイプキーを設定することでボーンを使用せずにメッシュそのものをシェイプシフトすることができます。 しかし、シェイプキーがある状態ではモディファイアが適応できないなど問題もあります。 また、シェイプキーと…
本日はBlender調査枠です。 Blenderではベイクを行うことでそのオブジェクトのマテリアル情報をテクスチャに焼きこむことができます。 redhologerbera.hatenablog.com ベイクを行うことであらかじめライト情報を含んだテクスチャを使用したUnlitな表現が行え…
本日はMapsSDK調査枠です。 Microsoft Maps SDK for UnityではMRTKと連携しており、HoloLensだけでなく様々なプラットフォームで使用できます。 とはいえ筆者自身試したことがなかったので今回Oculus Quest 2で試していきます。 〇環境 ・Unity 2021.1.18f1 …
本日はアプリ体験枠です。 今回は[Kippys Escape]を遊んでいきます。 youtu.be 〇Kippys Escapeとは? [Kippys Escape]はMicrosoft Storeで無料で提供されているHoloLens 2向けアプリです。 [Kippy]という名前のキャラクターがロケットに乗って島を脱出する…
本日はMapsSDK for Unity応用枠です。 MapsSDK for Unityでは[MapPin]と呼ばれる機能があり、地図上の任意の座標にオブジェクトを配置することができます。 これはMapsSDKの[MapPinExamles]というサンプルで提供されています。 redhologerbera.hatenablog.co…
本日はUnityArtEngineの調査枠です。 〇UnityArtEngineとは? [Unity ArtEngine]はUnityが提供するアーティストやグラフィックエンジニアのためのツールです。 ArtEngineはUnityによって提供されているUnityStationのYoutube動画で概要に関して解説がされて…
本日はHoloLensでファンタジー世界を作る応用枠です。 今回はHoloLensを用いてプラスチックモデル(プラモデル)でデジラマを作成します。 〇デジラマとは? デジラマはデジタルジオラマの略で、フィギュアやプラモデルなどの立体物の写真を撮りフォトショッ…
本日はMicorosoft Maps SDK の応用枠です。 〇山手線ツアー 今回は以前作成した山手線各駅の立体地図をMapsSDKで表示する機能を拡張します。 redhologerbera.hatenablog.com 具体的に前回の山手線ツアーではシーンを読み込んだと同時にツアーが開始されてい…
本日はShaderGraph勉強枠です。 SubGraphの機能に関して勉強しました。 〇SubGraphとは? ShaderGraphでShaderを開発する際にノードが複雑になり可読性が低下する場合があります。 また、よく使用するノードの集まり(処理)がある場合まとめておきたいとい…
本日はshader勉強枠です。 本日はパーティー感あるShaderを作成します。 〇パーティー感あるシェーダー ①[UnlitGraph]でShaderGraphを作成します。 今回もエフェクトのShaderのためライトの影響を考慮しないUnlitで作成します。ライトの処理がないことにより…
本日はshader勉強枠です。 UnityのShaderではマテリアルに表示されるパブリックな変数をスクリプトで変更できます。 例えば次のような[Universal Render Pipeline/Lit]シェーダーのマテリアルをアタッチしたPlaneの例を見てみます。 使用しているShaderごと…
本日はShader勉強枠です。 〇電光掲示板 電光掲示板は多数のLED照明の集合として1つの絵を描いています。 電車やバスの行き先表、空港の案内などいたるところで見る電光掲示板を今回はUnityで再現します。 ①プロジェクトウィンドウで右クリックし[UnlitGraph…
本日はMapsSDKの調査枠です。 〇MapsSDKとは? [Microsoft Map-SDK for Unity(以下Map-SDK)]はMicrosoftが提供しているBing Mapの情報をHoloLensをはじめとするMixedRealityデバイスで使用できるツールです。 これを使用することで自身のアプリに簡単に地…
本日はShader勉強枠です。 先日コミュニティのイベント"ガチラボ"でShaderGraphを触る勉強会を開催しました。本日はそこで触ったShaderをまとめます。 〇ガチラボとは? [ガチラボ]とは熊本のxRコミュニティ[KumaMCN]で行われるガチ勢育成勉強会です。 熊本…