夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

Maya

Mayaでリトポロジーを行う

本日はMaya枠です。 本日はMayaの標準機能を使用してリトポロジーを行います。 〇環境 ・Windows11PC ・Maya2024 〇リトポロジーとは? リトポロジー(リトポ)はトポロジーを整える作業を指します。 トポロジーとはジオメトリの中でのメッシュの並び方を指…

MayaとBlenderそれぞれでオブジェクトにテクスチャを張る

本日は3Dモデリング枠です。 MayaとBlenderで比較していきます。 今回はマテリアルの設定の続編でテクスチャを設定していきます。 〇テクスチャとは テクスチャとは一般的には3DCGで使用するための素材として読み込んだ画像形式のファイルを指します。 3DCG…

Mayaを起動した際にUIが正常に起動せず、クラッシュする問題

本日はMayaのトラブルシューティング枠です。 筆者のうっかりした設定でMayaが起動できなくなったため備忘録のために記録します。 〇発生したトラブル Maya起動時にコンポーネントが読み込めないエラー表示とともにUIが一切表示されないトラブルが発生しまし…

MayaでIKを設定する

本日はMayaモデリング枠です。 先日はHumanIkを使用したIKの設定を行いました。 redhologerbera.hatenablog.com これは人型モデルにおいて瞬時にIKの設定を行うことができる強力なツールです。 しかしHumanIKと名があるように人型のアーマーチュアを対象とし…

MayaとBlenderでメッシュの向き(ノーマル)を確認する方法の比較

本日はモデリング枠です。 モデリングを行い、UnityやUE、その他のソフトウェアでモデルを見ようとするときによくみられるトラブルとして、モデリングソフトでは存在する、メッシュの一部が欠けている(かけて見える)トラブルです。 例えば次の例ではBlende…

MayaでHumanIKを使用する

本日はMaya枠です。 以前よりBlenderではIKを用いたアニメーションなど実装をしていたのですがMayaでは試せていなかったため今回はMayaでのIKについてまとめていきます。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.haten…

MayaのPythonで外部ライブラリを使用する

本日はMaya、Python枠です。 先日Blenderで仮想環境を立て外部ライブラリを使用しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はMayaでも同様に外部ライブラリを使用していきます。 Mayaの場合は公式ページでドキュメントを見つけることができたのでこれを…

MayaとBlenderでファイルエクスポートの比較を行う

本日は3Dモデリング枠です。 Maya、Blenderではどちらも強力なDCCツール(デジタルコンテンツクリエイトツール)です。 ソフトウェア内でレンダリングなどにより最終出力を行うこともできますが、UnityやUnrealEngine、その他の3Dソフトウェアで扱うための素…

MayaとBlenderでリファレンス(下絵)の読み込み方法比較

本日は3Dモデリング枠です。 筆者はBlenderを長年愛用しており、Mayaに関してはお仕事で触ることが多く、基本的なワークフローや考え方、実践経験はどちらもありますが、スキルという点に関してはBlenderに大きく傾いています。 今年はMayaとも仲良くなり、…

MayaとBlenderでアニメーションの基本について比較する

本日は3Dモデリング枠です。 3DCGを扱うDCCツールでは単に形状をモデリングするほかに時間軸に対してCGを動かすアニメーションを作成することができます。 画像やセンサー情報などの情報をもとに実際の動きをデジタル情報に落とし込むモーションキャプチャ、…

MayaとBlenderでUV展開についてまとめる

本日は3Dモデリング枠です。 今回はUV展開についてまとめながらMayaとBlenderでUV展開の方法について比較します。 〇UVとは? UVは3Dオブジェクトの持つテクスチャ座標を指します。 もう少し厳密に説明するとメッシュ毎に頂点に割り当てられた2次元ベクトル…

MayaとBlenderでマテリアルについて比較する

本日は3Dモデリング枠です。 〇マテリアルとは?Shaderとの違い 筆者自身が昔そうだったのですが、初学者にとってはマテリアルとシェーダーの違いを混同しやすいです。 そもそもマテリアルについてですが、マテリアルとは『メッシュ毎に保持する3D空間内で…

MayaのArnoldレンダリングについてBlenderのレンダリングと比較する

本日は3DCG枠です。 筆者は昨年まではXRアプリケーションで使用するための3Dアセット作成用としてBlenderやMayaを使用しており、3DCGのレンダリングを行い画像や動画を作成するということはそこまでトライしていなかったのですが、興味を持ったのでMayaとBle…

Mayaの基本動作 Blenderとの比較

本日はMaya枠です。 筆者は以前Mayaを触っていましたが、その後Blenderを触る機会が多く、数年ぶりにMayaを触っています。 今回はMayaの基本操作をBlenderと比較しながらまとめます。(Maya2024になってしばらく触っていなかったこともあり、基本からやり直…

MayaでPythonを実行する

本日は3Dモデリング枠です。 本ブログではBlenderを用いたPythonのコード実行については2023年に入り多々実行していました。 今回はMayaでPythonを実行していきます。 筆者はMayaに関しては前職時代に触っていたのですが、Blenderを習得してしまったためほと…