夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

MayaのArnoldレンダリングについてBlenderのレンダリングと比較する

本日は3DCG枠です。

筆者は昨年まではXRアプリケーションで使用するための3Dアセット作成用としてBlenderやMayaを使用しており、3DCGのレンダリングを行い画像や動画を作成するということはそこまでトライしていなかったのですが、興味を持ったのでMayaとBlenderレンダリングについて調べてみることにしました。

Blenderレンダリング

Blender4.x系では主に3つのレンダリングエンジンが採用されています。

・Cycles

・Eevee

・Workbench

〇Cycles

Cyclesは物理ベースのパストレース式で、丁寧かつ緻密な計算によるフォトリアルなレンダリングが可能な反面、レンダリング時間が長くなる傾向があります。

CPUのみでのレンダリングGPUのどちらを使用するかを選択することやライトパスの設定など必要に応じてカスタマイズすることができます。

〇Eevee

EeveeはBlender2.8以降で使用が可能になったCyclesに比べて新しいレンダリングエンジンです。

特徴として素早いレンダリング速度とCyclesに比べて軽い動VR作があげられ、リアルタイム性を求められるVRSessionを使用したVRビューでも使用が可能です。

 Cyclesに比べると精密さは落ちるもののレンダリング速度が高い点が特徴です。

Cyclesに比べデフォルトの状態ではボリュームレンダリングなど一部のパスがオフになっていることがあり、必要に応じてレンダリングコストを挙げる形になります。

〇Workbench

WorkbenchもEeveeと同様に2.8のバージョンから搭載されたレンダリングエンジンで、品質としてはCyclesやEeveeに劣っています。 その代わり非常に高速なレンダリングを行うことができます。

主な用途としては作業画面をレンダリングすることにあり、最終的な成果物に用いることは少なく、モデルのレイアウトなどのラフを作成するために活用されます。

つまり実質EeveeかCyclesのレンダリングエンジンを用いる形になります。

〇Mayaのレンダリング

Mayaの場合はDirectXを使用することもできますが主なレンダリングエンジンとしてArnoldが用いられています。

ArnoldはおもにAutodesk社製のソフトウェア(3ds Maxなど)で用いられており映画、アニメ、VFXなどの業界で幅広く使用されています。

Mayaの場合は上部のワールドメニューにArnoldが表示されておりOpen Arnold Render Viewを選択することでArnoldでのレンダリング画面が開きます。

Blenderの場合はLightはEevee、Cyclesと同じオブジェクトを使いますがArnoldの場合はArnold用のLightを使用する必要があります。

筆者はArnoldを使用するうえで作成コマンドで作成できる通常のライトを使用していたので真っ暗になり理解するまでヌマっていました。

本日は以上です。