夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

その他

USDZの規格について調べる

本日は3DCGのフォーマットについての記事になります。 3Dモデルのファイル拡張子のフォーマットには様々なものがありますが、多種ソフトウェア間で標準的に互換を持ってインポート、エクスポートができるものとしては,fbxや,obj、.glbなどがあります、 今回…

WindowsでPC起動時にバックグラウンドで実行されるアプリケーションを確認、管理する

本日はWindows枠です。 WindowsPCでは起動時にユーザーが実行を行わなくても自動的に実行されるアプリケーションがあります。 これらの中にはウィルス対策ソフトなど常にPC起動時に実行されていなければいけないアプリやなどもありますが、場合によっては起…

pythonでNode.jsを使うシンプルなコードを書く

本日はPython勉強枠です。 PythonでNode.jsを使用していきます。 筆者自身はNode.js自体は触ったことはあるのですが、自身のプログラムと合わせて使用した経験がないため今回は勉強も含めて触っていきます。 〇Node.jsとは? Node.jsはJavascriptをサーバー…

NASAの公開データから惑星の位置関係を計算する

本日は3Dモデリングのための調査枠です。 近年インターネット上で様々なデータを入手することができます。 その中でも特に価値のある公共データをオープンデータと呼ぶことがあり、シュミュレーションやAIの学習データとしても用いられています。 今回はNASA…

機械がどのように絵を描くのか? ハードウェアの仕組みとグラフィックスパイプライン

本日は3DCGの描画に関しての記事です。 筆者はグラフィックに対して強い興味があり学び実務経験もありますが、改めて基礎となる部分について自分の言葉でまとめていきます。 〇機械が絵を描く仕組み パソコンやテレビ、日常生活にあふれているデジタルディス…

fspyとBlenderで実写写真から平面を解析してカメラ位置を割り出す

本日はBlender枠です。 Blenderで合成写真を作りたい場合写真から撮影されたカメラの位置を取得する必要があります。 今回はfspyというソフトを使用して実写写真から平面を検知してBlenderでオブジェクトと重ねていきます。 〇fspyの導入 fSpyは静止画像から…

HoloLens にキーボードとマウスを接続して使用する

本日は久々のHoloLens枠です。 今年に入ってずっとモデリング枠だったので久々にHoloLensに関する記事を書きます。 先日Appleより新型デバイスであるApple Vision Proが登場しました。 Apple Vision ProはSpatial Computing(空間コンピュータ)として登場して…

Pythonを使用して任意のテキストからQRコードを作成する

本日はPython枠です。 BlenderでPythonになれてきたため、今回はQRコードを作成する実装を行います。 〇QRコードについて QRコードは今では電子決済を含め日常生活の中で多く使用されていますが、もとはデンソーウェーブ社が開発した情報表示形式とその読み…

Glitchで無料でウェブアプリを作る

本日はWeb枠です。 Glitchについて触っていきたいと思います。 〇Glitchとは? Glitchはウェブブラウザのオンライン上で動作する統合開発環境(IDE)です。 主にウェブアプリを動かすことを目的としており、ウェブページを作るためのプログラムであるhtmlファ…

SplaTAMを環境構築して実行する(要調査)

本日はAI枠です。 年始に恩人であり友人のエンジニアのかたから「環境構築で乗り越えられなかったけどホロモトさんなら突破できるかと」とSplaTAMと呼ばれるリポジトリを共有していただいていました。 今回はこちらの環境構築をゼロから行っていきます。 〇S…

Mayaを起動した際にUIが正常に起動せず、クラッシュする問題

本日はMayaのトラブルシューティング枠です。 筆者のうっかりした設定でMayaが起動できなくなったため備忘録のために記録します。 〇発生したトラブル Maya起動時にコンポーネントが読み込めないエラー表示とともにUIが一切表示されないトラブルが発生しまし…

Clipchampで一時データをクリアにする方法

本日はその他枠です。 Clipchampのストレージ容量が以上に大きいことに気が付きました。 Substance 3D Painterなどが5GBにもかかわらず一つだけとびぬけて20GBもの容量を占めてしまっていました。 筆者のPC自体はスペックとしては高いのですがストレージが…

BlenderでGIF書き出しプラグインを作る その⑥ 動画編集機能としてのGIFエクスポートの対応

本日はBlender及びPython枠です。 前回まででBlenderでGIFのレンダリングプラグインを作成しました。 redhologerbera.hatenablog.com もともと作成の動機としてはGIF画像を作成する際によいソフトウェアが見つからなかったため自作していました。今回は仕上…

Pythonを使用して画像から人物の姿勢推定を行う

本日はAI枠です。 Pythonを用いて画像から人物の姿勢推定を行っていきます。 〇環境 ・Windows11PC ・Anaconda prompt (Anaconda3) ・OpenCV ・Git 〇環境構築とOpenCVの導入 ①Anacondaで任意のディレクトリを開きます。 cd (任意のパス) ②Pythonの仮想環境…

iPhoneでWindowsPCのリモートデスクトップを行う

本日はiPhoneの小ネタ枠です。 リモートデスクトップは遠隔地にあるPCにアクセスする遠隔操作を指します。 これによって、出先から自宅などのPCなどにアクセスしてデータを送信するなどの使い方ができるだけだなく、デスクトップPCなどの強力なPCを遠隔地か…

Tailscaleを使用してWindowsPCでVPN環境を構築する

本日はWindows枠です 〇Tailscaleを使用してVPN環境する TailscaleのTailnetというサービスを使用することで簡単にVPN環境を構築できます。 Tailscaleは100台まで無料で使用することができます。 ①Tailscaleのサイトへアクセスしログインを行います。 login.…

Tailscaleを使用してVPN環境を構築する

本日はネットワーク周りのネタです。 筆者はフロント側ばかりでサーバーサイドはほぼ触ったことがなかったのですが、筆者の開発しているMixedRealityModelingToolsでは通信を使用してBlenderとUnityアプリケーションで通信を行っており、勉強をしています。 …

23年9月版Microsoft Mesh情報精査

本日は 先日MicrosoftMeshに関する情報がアップデートされていましたので、こちらでも追っていきます。 〇MicrosotMeshとは? MicrosoftMeshはもともと2021年3月にMicrosoftのイベントBuildで発表されたMicrosoftのメタバース関連サービスを指します。 もと…

MixedRealityModelingToolsのβ版をリリースしました。

本日はMRMT枠です。 前々から開発を進めていたMixedRealityModelingToolsのβ版をリリースしましたので紹介をします。 〇リリースページ github.com なお本日時点でデモを想定しているバージョンであり、バグが多々含まれている可能性があります。 またUI等も…

Pythonを使用してMp4の動画からMp3の音源のみをエクスポートする

本日はPython枠です。 動画を撮影して音声のみをエクスポートしたかったのですが、Blenderやフォトアプリなど様々な編集アプリを見てみたのですが意外と無料で、ローカルで動画からmp3をエクスポートする機能が提供されていないことに気が付いて今回は勉強が…

テキストベースで人体のモーションを作成するTEMOSの論文を読む

本日はモデリング枠です。 近年生成系AIと呼ばれるAI群はOpenAIを中心に爆発的速度で広まっています。 先日テキストから人体の動きを生成するText To Motionと呼ばれる部類のMotionGPTが登場しました。 motion-gpt.github.io 本記事公開本日時点ではGitHubペ…

ガンプラの説明書をモデリングの資料として利用する

本日はモデリング枠です。 モデリングを行う上で参考資料はとても重要です。 その中でもパースを除いた平行投影での前面、横面、背面(もしくは上面)の3面図があるというのは非常に強力です。 今回は筆者が好きなガンダムのプラモデルであるガンプラを開発…

Blenderで様々な環境系アドオンを使用して森の中で朽ちたガンダムの風景を作成する ガンダムF90

本日はBlender枠です。 本ブログでは時々筆者が入手したBlenderのアドオンを紹介していますが、Blenderの作品自体を紹介したことはなかったため今回はBlenderで複数のアドオンを使用してレンダリングまで回しましたので紹介します。 〇完成品 今回は筆者が趣…

AutoHotPieを活用して作業効率を上げる

本日は先日紹介したAutoHotPieを活用していこうと思います。 インストールや基本的な使い方は前回の記事を参考にしてください。 redhologerbera.hatenablog.com 〇サブメニュー AutoHotPieではメニューのメニューに当たるサブメニュー機能を使用することがで…

Apple VisionProについていちHoloRangerが思うこと 情報のまとめと整理

普段は開発系Tipの記事が多いですが、今回は趣向を変えてAppleのVisionProが発表されたためHoloLensアプリ開発者としての思うところをまとめていきます。 〇Apple VisionProとは? Apple Vision Proは先日開催されたAppleの開発者向けカンファレンスWWDC(Wor…

AutoHotPieであらゆるソフトウェアで使えるショートカットキーを登録して作業効率を上げる

本日は便利なツール枠です。 先日SNS上の投稿でAutoHotPieというOSSのツールを知りました。 実際触ってみたところ非常に便利なツールだったため記事で紹介します。 〇AutoHotPieとは? AutoHotPieはPC上で実行できるアプリケーションです。 GitHub - dumbeau…

UnityHDPR×RayTracing×VRでDLSSを使用した場合にエディタがクラッシュする問題の解消

本日はUnity枠です。 先日UntiyでDLSSについて調べていきました。 DLSSはNVIDIAが開発しているNVIDIA製のグラフィックボードを使用したAIによるアップスケーリングの手法です。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はトラブルに関してのシューティング記事に…

NVIDIAのDLSSについてメリット、デメリット、Untiyでの使用法について知らべる

本日はUnity枠です。 UnityのHDRPでアプリを作成している際にNVIDIAのDLSSについて調べたので今回まとめていきます。 〇DLSSとは? DLSS(DeepLarning Super Sampring)はNVIDIAが開発、発表したグラフィックに関する技術です。 基本的にRTXシリーズのグラボで…

iPhoneで撮影したHeic画像を一括でJpeg画像に変換する

本日はWindowsのTipsです。 筆者はWindowsPCとスマートフォンはiPhoneを使用しています。 iPhoneで撮影した画像を使用してフォトグラメトリを行うためにWindowsで映したところ拡張子の問題で詰まってしまったので今回は解消策を紹介します。 〇Heic iPhoneで…

Windowsのモバイルホットスポットを使用してPCをルーターに変える

本日はWindowsの小ネタです。 〇モバイルホットスポットとは? モバイルホットスポットはWindows10およびWindows11に搭載されているネットワーク周りの機能です。 モバイルホットスポットを使用することでWindowsPCからWi-fiを飛ばしスマートフォンや他のPC…