OclusuQuest
本日はMRTKトラブルシューティング枠です。 MRTK3のグラフィック関連のパッケージであるMixedRealiyGraphicsToolsでは実験的機能のサンプルとしてAcriylicというサンプルがあります。 このサンプルではMixedRealityデバイス上で動作するブラーの表現が行えま…
本日はMR2022なつやすみ特別企画です。 〇MR2022年なつやすみ自由研究企画とは? 普段本ブログではxR対象者や自分自身を基準に執筆を行っていますが、今回はより掘り下げて小学生~高校生、社会人の方でも開発経験がないというような方でもMRの世界に触れるこ…
本日はUnityShader枠です。 先日SteamVR用のアプリケーションを作成していると次のように描画がおかしくなる問題がありました。 SkyBoxの描画がおかしく、スカイボックスが画像に映ると描画の画面がそのまま残ってしまう問題がありました。 〇原因 以前も本…
本日はOculus Quest枠です。 〇AppLabとは? Oculus Questへのオリジナルアプリケーションのインストール方法には以下のようなものがあります。 ・Storeからインストール これはOculus Questでのアプリケーションのインストール方法としては最も一般的なもの…
本日はBlenderモデリング調査枠です。 今回の記事は現在行っているチーム開発においてグラフィック担当以外も含めたほかのメンバーに向けて書きます。 〇Blender 3.0とBlender Launcher [Blender Launcher]はBlender版の[Unity Hub]や[Epic Game Launcher]と…
本日はシェーダー枠です。 Shaderには頂点シェーダー、フラグメントシェーダーのほかジオメトリシェーダーを使用することができ、Shaderアニメーションなど非常に複雑な処理を可能としています。 しかしOculus Quest 2で描画が行われないため、ずっとOculus …
本日はMapsSDK調査枠です。 Microsoft Maps SDK for UnityではMRTKと連携しており、HoloLensだけでなく様々なプラットフォームで使用できます。 とはいえ筆者自身試したことがなかったので今回Oculus Quest 2で試していきます。 〇環境 ・Unity 2021.1.18f1 …
本日はアプリ…というよりツールの紹介枠です。 xR開発するうえで画面を共有できるミラーリングはほぼ必須の機能になっています。 HoloLensの場合デバイスポータルもしくはWindows10OSの接続アプリ、OculusQuest 2ではスマートフォンのOculusアプリもしくはブ…