OclusuQuest
本日はApple/Quest枠です。 先日に引き続き空間ビデオを作成していきます。 〇環境 ・AppleVisionPro ・VisionOS2.0 ・Windows11 ・Blender4.1 〇空間ビデオのフォーマット redhologerbera.hatenablog.com 空間ビデオはMV-HEVC形式のビデオが使用されます。 …
本日はイベント枠です。 筆者は本日まで開催されていたMeta社のPresencePlatformHackathon2024に参加をしました。 今回はイベントレポートになります。 〇イベント概要と感想 PresencePlatformHackathonは東京虎ノ門のメタオフィスにて24年7月8日から12日ま…
本日はQuest枠です。 今週はQuestを使用したハッカソンイベントに参加をしている筆者ですが、久しぶりにQuestのアプリ開発をがっつりやっているため、一度24年版でのUnityでのMetaQuest3アプリ開発ワークフローをまとめます。 なおここでは環境構築およびプ…
本日はQuest枠です。 Questでは近年OculusIntegrationから派生したMeta XR SDKが最新のSDKとして使用されます。 これにはクリック一つで簡単に環境を構築できる機能など様々な開発を便利に加速する機能が提供されています。 〇環境 ・Windows 11PC ・Unity …
本日はQuest枠です。 〇環境 ・Widnwos11PC ・MetaQuest3 ・Unity2022.3.26f1 ・UniversalRnderPipline ・Meta XR All-inOne SDK 65.0.0 〇MetaXRSDKの導入 MetaXRSDKはOculus Integrationから発展したパッケージになります。 Oculus Integration同様UnityAs…
本日はQuest枠です。 MetaQuest 3では登場以降トラベルモードを含め様々な機能がリリースされています。 今回はその機能との干渉で発生してしまったバグを紹介します。 ※実機でのスクリーンショット撮影が諸事情でできなかったため今回は実機上での画像はな…
本日はMeta枠です。 Questの開発を行っていきます。 今回はまずPresencePlatformの概要を学んでいきます。 〇環境 ・Windows11PC ・MetaQuest3 〇PresencePlatformとは? PresencePlatformはMeta Quest上でXR体験を創造するために使うことができる一連のテク…
本日はQuest枠です。 MetaQuestでは外部デバイスなしにxR体験を行うことができます。 初代Questやその全形であるOculus Goが登場するまではVR体験を行うためにはハイスペックのPCが必要でした。 コンシュマー向けのデバイスであるプレイステーションVRもゲー…
本日はQuest枠です。 MetaQuestではMRモードと呼ばれるビデオ映像を通して現実世界とオブジェクトを対話するモードがあります。 この機能はもともとはVRでは周囲の環境が見えなくなるためにあらかじめ、どのくらい動き回れるスペースがあるのかを設定するガ…
本日はMRTK3&Quest枠です。 〇環境 ・Unity2021.3.21f1(LTS) ・MRTK3(バージョンはパッケージによって異なるので後述) ・MixedRealityFeatureTools ・MeatQuest3 ・Windows 11PC またQuestで独自のアプリケーションを導入するためにはデバイスが開発者モー…
本日はQuest枠です。 MetaQuest3はMetaが開発、展開している最新のXRデバイスです。 Quest3でアプリケーションを開発したり、高度な機能を使用するためには開発者モードを有効化する必要があります。 〇開発者モードの有効化の手順 開発者モードを有効にする…
本日はUnity調査枠です。 Questをはじめ近年のスタンドアローンxRデバイスでは標準でユーザーの手を認識して操作することができるハンドトラッキングによるインプットがサポートされています。 しかしQuestをPCに接続してPCVRとして使用する場合などではハン…
本日はMRTKトラブルシューティング枠です。 MRTK3のグラフィック関連のパッケージであるMixedRealiyGraphicsToolsでは実験的機能のサンプルとしてAcriylicというサンプルがあります。 このサンプルではMixedRealityデバイス上で動作するブラーの表現が行えま…
本日はMR2022なつやすみ特別企画です。 〇MR2022年なつやすみ自由研究企画とは? 普段本ブログではxR対象者や自分自身を基準に執筆を行っていますが、今回はより掘り下げて小学生~高校生、社会人の方でも開発経験がないというような方でもMRの世界に触れるこ…
本日はUnityShader枠です。 先日SteamVR用のアプリケーションを作成していると次のように描画がおかしくなる問題がありました。 SkyBoxの描画がおかしく、スカイボックスが画像に映ると描画の画面がそのまま残ってしまう問題がありました。 〇原因 以前も本…
本日はOculus Quest枠です。 〇AppLabとは? Oculus Questへのオリジナルアプリケーションのインストール方法には以下のようなものがあります。 ・Storeからインストール これはOculus Questでのアプリケーションのインストール方法としては最も一般的なもの…
本日はBlenderモデリング調査枠です。 今回の記事は現在行っているチーム開発においてグラフィック担当以外も含めたほかのメンバーに向けて書きます。 〇Blender 3.0とBlender Launcher [Blender Launcher]はBlender版の[Unity Hub]や[Epic Game Launcher]と…
本日はシェーダー枠です。 Shaderには頂点シェーダー、フラグメントシェーダーのほかジオメトリシェーダーを使用することができ、Shaderアニメーションなど非常に複雑な処理を可能としています。 しかしOculus Quest 2で描画が行われないため、ずっとOculus …
本日はMapsSDK調査枠です。 Microsoft Maps SDK for UnityではMRTKと連携しており、HoloLensだけでなく様々なプラットフォームで使用できます。 とはいえ筆者自身試したことがなかったので今回Oculus Quest 2で試していきます。 〇環境 ・Unity 2021.1.18f1 …
本日はアプリ…というよりツールの紹介枠です。 xR開発するうえで画面を共有できるミラーリングはほぼ必須の機能になっています。 HoloLensの場合デバイスポータルもしくはWindows10OSの接続アプリ、OculusQuest 2ではスマートフォンのOculusアプリもしくはブ…