2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
本日はMRMT枠です。 前々から開発を進めていたMixedRealityModelingToolsのβ版をリリースしましたので紹介をします。 〇リリースページ github.com なお本日時点でデモを想定しているバージョンであり、バグが多々含まれている可能性があります。 またUI等も…
本日はBlenderモデリング枠です。 今回はMixedRealityModelingToolsに使用するための技術検証としてBlenderのpythonでBlenderのカメラ情報にアクセスして、編集を行います。 〇Blenderのカメラ情報にアクセスする。 Blenderでカメラオブジェクトを取得するに…
本日は昨日に引き続きMixedRealityModelingTools枠です。 現在メッシュやマテリアルの色を送信することができているMixedRealityModelingToolsですが、バージョン1のリリースにテクスチャ情報を含ませたいためこれを行うためのシンプルなコードを記述してい…
本日はMixedRealityModelingTools枠です。 現在Blenderでサーバーを立てUnityと相互に通信を行うアプリケーションを作成しています。 昨日はヘッダー情報を送信データに埋め込み、Blenderから送信するデータをメッシュと、マテリアルで区別することを実装し…
本日はMixedRealityModelingToolsについての開発です。 昨日はマテリアル情報を送信できるようになりましたので今回はUnityの処理になります。 〇Headerの定義 今まではMessagePackでシリアライズされた形式のデータであるかそうでないかという区別ができれ…
本日はBlenderモデリング枠です。 本日は現在開発しているMixedRealityModelingToolsの機能開発を行います。 昨日Blenderで現在選択しているオブジェクトのマテリアルを取得するコードを書いていきました。 redhologerbera.hatenablog.com 本日はこれを利用…
本日はBlenderモデリング枠です。 〇選択しているオブジェクトからマテリアルの数を取得しマテリアル名の名前をリストに格納する マテリアルの情報を取得するためにはまずはマテリアル数を取得し、マテリアル名をリストに格納します。 これはBlenderを含め3D…
本日はBlenderモデリング枠、Unity枠です。 現在BlenderとUnityを連携させるパッケージMixedRealityModelingToolを開発しています。 ここまではMessagePackを使用してBlenderで選択中のメッシュデータをUnityに送信し、Unityでデシリアライズしてメッシュを…
本日はBlender枠です。 現在MixedRealityModelingToolsなるBlenderとUnityで相互に情報をやり取りできるパッケージを作成しています。 今回はBlender側の実装する上での基礎的なコードとしてテキストフィールドを表示して、任意の文字をログに出力するような…
本日は昨日に引き続きMixedRealityModelingToolsを紹介します。 先日まででBlenderから選択中のメッシュの情報を取得、MessagePackを使用してシリアライズしたデータをバイナリとしてUnity側に送信、Unity側では受け取ったデータをデシリアライズして使用可…
本日は昨日に引きつづき自身が開発中のパッケージMixedRealityModelingTools(仮)の機能紹介を行います。 昨日はUnity側のTCPクライアントの実装を見ていきました。 redhologerbera.hatenablog.com 本日はBlenderから送信されたメッシュデータの処理を解説し…
本日は昨日に引きつづき自身が開発中のパッケージMixedRealityModelingTools(仮)の機能紹介を行います。 昨日はBlender側でMessagePackを使用したメッシュデータの送信までを見ていきました。 本日はUnity側でデータの受信について紹介します。 〇MixedReali…
本日はUnity枠です。 現在BlenderからUnity製アプリケーションに向けてネットワーク経由でメッシュ情報を双方向に通信するパッケージを開発しています。 MixedRealityModelingToolsという仮称で開発していますが今回は昨日に引き続きBlender側のコア機能を紹…
本日はBlender枠です。 現在BlenderからUnity製アプリケーションに向けてネットワーク経由でメッシュ情報を双方向に通信するパッケージを開発しています。 MixedRealityModelingToolsという仮称で開発していますが今回はBlender側のコア機能を紹介します。 g…
本日はUnity枠です。 現在勉強もかねてBlenderとUnityアプリケーションを連携させるパッケージを作っています。 github.com こちらはまだ基礎機能ができただけで現時点では本ブログで紹介できるようなボリュームがないのですが今回はこの中からメッシュの見…
本日はWindows枠です。 Windows内でスクリーンショットを取ることやキャプチャを取る方法は様々ありますが、意外と録音する方法が情報が少ない気がしたので本日は記事にします。 〇スクリーンキャプチャをmp3に変換する方法 こちらはPython環境を作成する必…
本日はBlenderモデリング枠です。 筆者はあくまでxRアプリケーションで使用するための3Dアセット作成のためにBlenderを使用していたため映像制作はそこまで経験がなかったのですが、今回はレンダリングに際してコンポジットを使用してブルームをかけていきま…
本日はVisualStudio枠です。 先日組織に所属しているGitHub Copilotユーザーに向けてGitHub Copilot Chatが利用可能になりました。 本日はVisualStudioCodeに向けて導入とそもそもGitHub Copilot Chatでは何ができるのかまとめていきます。 〇GitHub Copilot…
本日はUnity枠です。 UnityEditor拡張を使用することで自身のツールを作成することができますが、今回はUnityEditor拡張を使用してドキュメントなどの外部のウェブサイトを開く機能を実装します。 〇コード Editor拡張でボタンを押すことで任意のURLを開くコ…
本日はBlenderモデリング枠です。 筆者は今年に入り本格的にPythonを使用したBlenderの効率化を試していますが、今回は3Dビューポートで選択しているすべてのオブジェクトに対して重力を設定するスクリプトを書きます。 〇重力の設定 Blenderでオブジェクト…
本日はApple枠です。 筆者は今年になるまでMacを触ったことがなく20年Windows一筋で合ったのですが、iPhoneを使用していることやVisionProの開発のためにMacを購入しました。 Macはデスクトップ型、ノート型が存在します。 https://www.apple.com/jp/mac/ よ…
本日はトラブルシューティング枠です。 先月Macを購入してから少しづつiOSのARアプリケーションの開発も進めていますが今回はURPプロジェクトでカメラのレンダリングが破断してしまう問題があったため備忘録としてこちらの問題を残します。 〇環境 ・Unity20…
本日はUnity枠です。 昨日はUnity2023で新しくなったWaterSystemのデモシーンを見ています。 redhologerbera.hatenablog.com 〇Scene01 Island 前回までは大本である海を描画するWaterSurfaceコンポーネントの処理を追っていました。 redhologerbera.hatenab…
本日はUnity枠です。 昨日はUnity2023で新しくなったWaterSystemのデモシーンを見ています。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はアイランドシーンの実装を見ていきます。 〇Scene01 Island 昨日も紹介した通りこのシーンの海はWaterオブジェクトの子オブ…
本日はUnity枠です。 昨日はUnity2023で新しくなったWaterSystemのデモシーンを見ています。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はアイランドシーンの実装を見ていきます。 〇Scene01 Island 昨日も紹介した通りこのシーンの海はWaterオブジェクトの子オブ…
本日はUnity枠です。 Unityでは近年HDRPにおいて様々な新機能が開発、追加されています。 今回はその中で水の描画に使用されるWaterSystemの新機能でサンプルパッケージが公開されていましたのでこちらを見ていきます。 〇WaterSystemとは? WaterSystemはUn…
本日はモデリング枠です。 この前CharactorCreatoreのプラグインであるHeadshot Pluginの新しいバージョンとしてHeadshot Plugin2が登場しました。 今回はドキュメントを読みながらこちらを触ってみます。 〇HeadshotPluginのドキュメント Headshotは画像か…
本日はAI枠です。 本日はMeta(旧Facebook)が発表したAIであるMusicGenを触っていきます。 〇MusicGenとは? MusicGenはMetaが開発した生成系AIです。 基なる音源とテキストプロンプトを与えることで新たな音源を生成することができます。 特徴としてオープン…
本日はBlenderモデリング枠です。 アニメーションについて学んでいきます。 〇カーブオブジェクトに沿ってオブジェクトを動かす ①基準とするカーブオブジェクトを作成します。今回はメッシュから変換しています。 筆者同様に一度メッシュで作成した辺をカー…
本日はBlender枠です。 Blenderでは3Dモデルの作成のほかにカメラを使用してレンダリングを行うことができます。 この時アニメーションを利用してカメラのアニメーションを行うこともできますが、この際にマイフレームきちんと設定を行わない限り対象のオブ…