夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

SFチックのUIを作る その⑬ ~E.F.S.F.コックピット風UIパネルを作る~

HoloLensの開発ツールであるMixedRealityToolkitではサンプルとして配置するだけで使用できるボタンやスライダーなど数多くのUIが同梱されています。

開発者はプレファブとして提供されているこれらをシーンに配置し、Eventを指定するだけでUIとして機能します。

ここではBlenderを用いてSF映画や近未来を描いたアニメ作品に登場するようなFUI(Fictional User Interface)を基にHoloLens用のオリジナルデザインのUIボードを作ります。

今回はシリーズ第12回目です。

f:id:Holomoto-Sumire:20200223094059j:plain

 シリーズ2~8回は第一弾としてボタンを作成しました。

 9回から実際にアニメの中に出てくるFUIがHoloLensのMixedReality世界でどのような振る舞いを見せるのかを調査する意味でもアニメの中のFUIをまねながらオリジナルのUIボードを作成しています。

 前回からBlenderを用いてモデリングを行っています。

redhologerbera.hatenablog.com

〇Unityへインポート

f:id:Holomoto-Sumire:20200227093651j:plain

Blenderで書き出したFBXファイルをUnityの[Project]ウィンドウにドラッグ&ドラッグします。

インポートできたFBXのプレファブから[Inspector]ウィンドウを開き、[Extract Materials]を選択してマテリアルを書き出します。(一度マテリアルを書き出した場合二回目は画像のように選択できなくなります。)

f:id:Holomoto-Sumire:20200227095457j:plain

〇マテリアルの編集

 プレファブを[Hierarchy]ウィンドウにドラック&ドロップします。シーンに配置されたオブジェクトを見ながらマテリアルを編集していきます。

f:id:Holomoto-Sumire:20200227100813j:plain

 次に書き出されたMaterialのShaderを[MRTK StandardShader]に変更します。

f:id:Holomoto-Sumire:20200227101908j:plain

●サイドのパネルのマテリアル

サイドのパネルは次のようなマテリアルを適応しました。

f:id:Holomoto-Sumire:20200227102208j:plain

 使用したテクスチャは前回のボタンで使用した次のものです。

 f:id:Holomoto-Sumire:20200203090113p:plain

 今回はUV展開を行っていないメッシュのため[Triplanar Mapping]と[Local Space]を使用しています。

 アクセントとしてメッシュの一部を別のマテリアルに設定しています。そちらは以下のように[Albedo]の色のみを変更しています。

f:id:Holomoto-Sumire:20200227103352j:plain

これによってTextureの模様がつながるようになります。

●コの字ボタン部のマテリアル

 コの字ボタン部のマテリアルは以下のように設定しました。

 f:id:Holomoto-Sumire:20200227103855j:plain

 使用したテクスチャはこちらも前回のボタンで使用したものです

f:id:Holomoto-Sumire:20200203085006j:plain

●バックパネルのマテリアル 

バックパネルのマテリアルは次のように設定しました。

f:id:Holomoto-Sumire:20200227104538j:plain

 このマテリアルは透明度を持ったSFっぽいオブジェクトとするために[RendaringMode]を[Fade]に設定しています。

 テクスチャには上下にメモリが並んだものを使用しています。

 f:id:Holomoto-Sumire:20200227105020p:plain

●装飾部のマテリアル

 f:id:Holomoto-Sumire:20200227104841j:plain

 こちらのマテリアルもサイドパネルのアクセントマテリアルと同様にバックパネルのマテリアルのものをベースとして[Albedo]のカラーを変更しています。

こちらではテクスチャの配置にかかわる[Tiling]の値をバックパネルのものと変更し、ずれて目盛りが見えるようにしています。

マテリアルの完成したパネルがこちらになります。

f:id:Holomoto-Sumire:20200227105452j:plain

次回は機能を作っていきます。