夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

Pythonを使用して任意のテキストからQRコードを作成する

本日はPython枠です。 BlenderでPythonになれてきたため、今回はQRコードを作成する実装を行います。 〇QRコードについて QRコードは今では電子決済を含め日常生活の中で多く使用されていますが、もとはデンソーウェーブ社が開発した情報表示形式とその読み…

Blenderで選択した頂点をある平面座標上に並び替える

本日はBlender枠です。 Blenderでモデリングをしていると、次の画像のように頂点の位置にばらつきがあり面としてぼこぼこして見えることがあります。 こういった場合はSキー+Zキー+0を選択し、Z軸に対してスケールを0して歪みをなくしています。 しかし次の…

Blenderで映像からカメラ位置を割り出す

本日はBlender枠です。 〇環境 ①ファイル→VFXで新規プロジェクトを作成します。 VFXのテンプレートを使用するとMotionTrackingのウィンドウが表示されます。 ②任意の動画を追加します。 今回は筆者が以前投稿していたこちらの動画を使用します。 youtu.be ③…

Unityでフェイズシフトシェーダーを作る その3 カラーノイズをつける

本日は昨日に引き続きUnityShader枠です。 昨日に引き続いてフェイズシフト装甲のシェーダーを作成します。 昨日はむらをつけて展開するようにグレースケールを変異させる機能を実装しました。 今回は仕上げとして展開時に入る色のノイズを表現します。 〇色…

Unityでフェイズシフトシェーダーを作る その2

本日は昨日に引き続きフェイズシフト装甲をUnityのシェーダーで再現していきます。 昨日は一番の機能となるグレースケールに対応しました。 redhologerbera.hatenablog.com 〇フェイズシフト展開時のノイズ フェイズシフト装甲を展開する際は一様に展開する…

Unityでフェイズシフトシェーダーを作る その1

本日はシェーダー枠です。 先日筆者が大好きなアニメのガンダムシリーズの最新作「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の映画を見に行きました。 ほかのシリーズと世界戦が違い独自の設定があるSEEDシリーズですが独特な設定の一つとしてフェイズシフト装甲とい…

Blenderのアニメーションツールについて触る。

本日はBlender枠です。 Blenderのアニメーションを設定する方法としてタイムラインにキーフレームを打ち込む手法がデフォルトで用いられます。 しかしアニメーションように使用できるのはタイムラインだけではなくドープシート、グラフエディタ、ドライバー…

クリースとサブディビジョンサーフェースについて

本日はモデリング枠です。 〇サブディビジョンサーフェースとは? サブディビジョンサーフェースは3Dソフトウェアにおいて入ポリゴン化を行う機能です。 Blenderではモディファイアとして使用できる機能の一つです。 主な用途としてはハイポリゴン化して形…

バレンタインチョコレートをモデリングする

本日はEvent枠+モデリング枠です。 本日から筆者の所属しているコミュニティのKumaMCN(熊本を拠点としたITコミュニティ)イベントで毎週ハッカソンが行われました。 今回は第一回のため趣旨と筆者が作ったものを紹介します。 〇毎週ハッカソンとは? 毎週…

Glitchで無料でウェブアプリを作る

本日はWeb枠です。 Glitchについて触っていきたいと思います。 〇Glitchとは? Glitchはウェブブラウザのオンライン上で動作する統合開発環境(IDE)です。 主にウェブアプリを動かすことを目的としており、ウェブページを作るためのプログラムであるhtmlファ…

Blenderでレンダリング時にメッシュの表と裏で違う色を出す その②

本日はBlender枠です。 昨日はBlenderでメッシュの裏面と表面をレンダリング時に別の色を返すようなシェーダーを作成しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回は前回の改修と応用を行っていきます。 前提として今回は次のようなモデルを使用します。 …

Blenderでレンダリング時にメッシュの表と裏で違う色を出す

本日はBlender枠です。 Blenderではメッシュのオーバーレイの機能からメッシュの表と裏を可視化することができます。 しかしこの状態で作業を行うには難があります。 一般的にメッシュをエクスポートする前やスムースがおかしい際にチェックの意味で表示させ…

MayaとBlenderそれぞれでオブジェクトにテクスチャを張る

本日は3Dモデリング枠です。 MayaとBlenderで比較していきます。 今回はマテリアルの設定の続編でテクスチャを設定していきます。 〇テクスチャとは テクスチャとは一般的には3DCGで使用するための素材として読み込んだ画像形式のファイルを指します。 3DCG…

コマンドラインから引数を指定して実行可能なPythonを書く

本日はPython枠です。 GUIを使わない自作のPythonコードはエディタ上で実行するほかコマンドラインを使用して実行することが一般的です。 python 〇〇.py この場合変数を変えたい場合にエディタで開いて内部の変数を直接いじる必要があるなど扱ううえで問題…

Blenderで水のシミュレーション Aqua Flow Proを触る その①

本日はBlender枠です。 本日はこちらの記事で紹介されていたAqua Flow Proを触っていきます。 modelinghappy.com 〇Aqua Flow Proとは? blendermarket.com Aqua Flow ProはBlenderの最新の機能を使用した流体シミュレーションのアドオンです。 Blenderのバ…

SplaTAMを環境構築して実行する(要調査)

本日はAI枠です。 年始に恩人であり友人のエンジニアのかたから「環境構築で乗り越えられなかったけどホロモトさんなら突破できるかと」とSplaTAMと呼ばれるリポジトリを共有していただいていました。 今回はこちらの環境構築をゼロから行っていきます。 〇S…

BlenderPythonで行列を使用して頂点座標を計算してオブジェクトを回転させる

本日はBlender Python枠です。 今回はグラフィックの勉強の一環として行列を使用してオブジェクトを回転させます。 〇3DCGの頂点と行列 3DCGは3D空間(XYZ座標)に配置された頂点とそれを結ぶ辺によって構成されるメッシュ(面)で構成されています。 頂点はX…

Mayaを起動した際にUIが正常に起動せず、クラッシュする問題

本日はMayaのトラブルシューティング枠です。 筆者のうっかりした設定でMayaが起動できなくなったため備忘録のために記録します。 〇発生したトラブル Maya起動時にコンポーネントが読み込めないエラー表示とともにUIが一切表示されないトラブルが発生しまし…

LumaAIを用いてTextTo3Dを試す。

本日はAI枠です。 LumaAIはスマートフォンでNeRFと呼ばれる技術を用いることで手軽に従来以上の3Dスキャンを行うことができるアプリおよびサービスです。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com LumaAIは最近になってText to 3Dのサ…

BlenderでPythonを使用してマテリアルスロットごとにペイントマスクを設定する

本日はBlenderPython枠です。 今回は頂点ペイントモードでのユーティリティを改善するためのちょっとしたツールを作ります。(prototype) 〇ペイントマスク 頂点ペイントモードでは頂点カラーを設定することができますが、Blender3.xではctrlキー+Kキー、Bl…

BlenderでPythonを使用して頂点カラーを設定する

本日はBlenderPython枠です。 今回はPythonで頂点カラーを設定していきます。 〇頂点カラーとは? 3Dモデルは頂点とそれをつなぐ辺によって構成される面(メッシュ)で構成されています。 基本的に座標や法線、UVなどの各情報は頂点が持っています。 頂点カ…

MayaでIKを設定する

本日はMayaモデリング枠です。 先日はHumanIkを使用したIKの設定を行いました。 redhologerbera.hatenablog.com これは人型モデルにおいて瞬時にIKの設定を行うことができる強力なツールです。 しかしHumanIKと名があるように人型のアーマーチュアを対象とし…

Clipchampで一時データをクリアにする方法

本日はその他枠です。 Clipchampのストレージ容量が以上に大きいことに気が付きました。 Substance 3D Painterなどが5GBにもかかわらず一つだけとびぬけて20GBもの容量を占めてしまっていました。 筆者のPC自体はスペックとしては高いのですがストレージが…

BlenderでGIF書き出しプラグインを作る その⑥ 動画編集機能としてのGIFエクスポートの対応

本日はBlender及びPython枠です。 前回まででBlenderでGIFのレンダリングプラグインを作成しました。 redhologerbera.hatenablog.com もともと作成の動機としてはGIF画像を作成する際によいソフトウェアが見つからなかったため自作していました。今回は仕上…

MayaとBlenderでメッシュの向き(ノーマル)を確認する方法の比較

本日はモデリング枠です。 モデリングを行い、UnityやUE、その他のソフトウェアでモデルを見ようとするときによくみられるトラブルとして、モデリングソフトでは存在する、メッシュの一部が欠けている(かけて見える)トラブルです。 例えば次の例ではBlende…

Pythonを使用して音源ファイルのシーケンスを行う

本日はPython枠です。 今回は音源ファイルのシーケンスファイルを作成していきます。 もともとのきっかけは私の師であるがちもとさんが動画のシーケンスのやり方を紹介していたため、音源ファイルだとどうなるのかと思ってチャレンジします。 qiita.com 〇環…

MayaでHumanIKを使用する

本日はMaya枠です。 以前よりBlenderではIKを用いたアニメーションなど実装をしていたのですがMayaでは試せていなかったため今回はMayaでのIKについてまとめていきます。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.haten…

MayaのPythonで外部ライブラリを使用する

本日はMaya、Python枠です。 先日Blenderで仮想環境を立て外部ライブラリを使用しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はMayaでも同様に外部ライブラリを使用していきます。 Mayaの場合は公式ページでドキュメントを見つけることができたのでこれを…

MayaとBlenderでファイルエクスポートの比較を行う

本日は3Dモデリング枠です。 Maya、Blenderではどちらも強力なDCCツール(デジタルコンテンツクリエイトツール)です。 ソフトウェア内でレンダリングなどにより最終出力を行うこともできますが、UnityやUnrealEngine、その他の3Dソフトウェアで扱うための素…

SubstancePainterで日本語のフォントのalphaマスクを使用する

本日はSubstance 3D枠です。 Substance Paintedeではアルファを使用して任意のマスクを作成することができます。 これはマークだけではなくテキストにも対応しており、文字として刻むことができるため他のソフトと違い非常に強力な表現ができます。 今回はこ…