夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

HoloLensのいろは

HoloLens 2が壊れました。 その② サポートリクエスト~代替機の到着

本日はHoloLens 2トラブルシューティング枠です。 先日記事にした通り筆者のHoloLens 2が不調で、サポートを受けましたので記事にまとめています。 〇トラブル内容 デバイスの電源が入らなくなりPCからも認識されないトラブルがありました。 考えられるトラ…

HoloLens 2が壊れました。 その① トラブルの詳細とトラブルシューティング

本日はトラブルシューティング枠です。 HoloLens 2はWindows を搭載したPCですので、初期不良やデバイスのトラブルも発生することがあります。 先代HoloLens 1stは初期不良を除くすべてのサポートがありませんでしたが、HoloLens 2に関しては1年間のサポー…

Azure RemoteRendering を動かす その④ストレージアカウントの紐づけ

本日は引き続きAzure RemoteRenderingを勉強していきます。 前回はAzure RemoteRenderingの遷移状態に関してリモートセッションへの接続を学びました。 次はいよいよモデルのロードになりますが、Azure 側でレンダリングするモデルをまだ設定していないため…

Azure RemoteRendering を動かす その② ARRの状態遷移とプロジェクトの構築

本日は昨日に引き継ぎAzure勉強枠です。 現在Azure RemoteRenderingの勉強を行っています。 Microsoft のチュートリアルを読み解きながら進めていきます。 docs.microsoft.com 先日は概要のおさらいとAzurePortalでのリソースの作成を行いました。 redhologe…

Azure RemoteRendering を動かす その① 概要のおさらいとリソースの作成

本日はAzure学習枠です。 〇Azure RemoteRenderingとは? Azure RemoteRenderingはAzure上のサーバーを経由してHoloLens2などのデバイスの3DCGレンダリングで従来では不可能であったハイクオリティなレンダリンを実現できます。 本ブログでも1年前に動かし…

MicrosoftStoreで公開されているアプリケーションの名称変更

本日はMicrosoft Storeでリリースしているアプリケーションの名前を変更します。 先日YubimoziHoloLensをリリースしましたが、リリースが完了してよくよく考えたらYubimo"j"iが表記としてより正しいと感じ、今回変更することにしました。 〇Microsoft Store…

HoloLensアプリ SuperPower Simulator を遊ぶ

本日は久々にHoloLensアプリレビュー記事です。 本日はSuperPower Simulatorを遊んでいきます。 www.microsoft.com 〇SuperPower Simulator SuperPower Simulatorはアメリカのフロリダに拠点を置くメタバースなどを取り組む企業HoloModularによって開発、リ…

YubimoziHoloLensをリリースしました。 開発経緯~MicrosoftStoreでのリリースまでの流れ version 1.0 まとめ

本日はイベント枠です。 本ブログで先日記事にしたように筆者のHoloLens 2専用アプリYubimoziHoloLensがMicrosoft Storeでリリースされ世界中のHoloLens 2でインストールできるようになりました。 今回は改めて現時点までの開発の経緯や実装内容、アプリリリ…

HoloLensアプリをMicrosoft Storeへ公開する まとめ YubimoziHoloLensがリリースされました。

本日はHoloLensアプリYubimoziHoloLensをMicrosoft Storeへリリースした体験や手順をまとめます。 〇アプリケーションの作成 一にも二にもまずはオリジナルのアプリがなければMicrosoft Storeへリリースはできません。 今回は2月に開催されたOsakaHoloLens H…

HoloLensアプリをMicrosoft Storeへ公開する その③ パートナーセンターでの公開申請~アプリケーションの公開

本日はHoloLensアプリをMicrosoft Storeへ公開します。 昨日は提出用のアプリケーションパッケージの作成を行いました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はMicrosoft Storeでの情報などアプリをリリースするにあたって必要な申請を行います。 〇パートナ…

HoloLensアプリをMicrosoft Storeへ公開する。 その② アプリパッケージのアップロード

本日は昨日に引き続きMicrosoft Storeへの自身のアプリの公開作業を行います。 昨日はアプリケーション名を予約しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はアプリケーションパッケージの公開とアプリケーションのアップロードを行います。 〇アプリケ…

デバイスポータル経由でHoloLens 2にアプリケーションをインストールする

本日は昨日作成したHoloLensのアプリケーションパッケージを実機へデプロイします。 〇HoloLensのアプリケーションパッケージと作成方法 詳しい作成方法は昨日の記事にしています。 redhologerbera.hatenablog.com アプリケーションパッケージを作成すること…

HoloLensのアプリアイコンを設定する

本日はHoloLensアプリの調査枠です。 〇HoloLensのアプリアイコンを設定する HoloLensではUnityを使用してアプリケーションを開発する際に特に設定しない限りUnityのロゴアイコンが、HoloLens側で表示されるアプリアイコンとして設定されます。(デフォルト…

HoloLensアプリの3Dアプリランチャーを作成する YubimoziHoloLens その① アプリランチャーのモデリング

本日はHoloLens表現調査枠です。 〇3Dアプリランチャー HoloLensではアプリ起動時のアイコンを3Dモデルを使用して3Dアイコンとして作成することができます。 例えば[Type In Space]では次のようにアプリランチャーが設定されており、中央部を触れることで…

MRTKのHandMenuのUXに関してドキュメントを読む

本日はMRTK枠です。 先日MRTKで提供されているHandMenuに関するドキュメントを読んで切る際にとても興味深いドキュメントが追加されていることに気が付きました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はこちらのドキュメントを読みながら筆者自身の経験をも…

YubimoziHoloLensのUX  HoloLensのハンドメニューをユーザーに分かりやすく使わせる。

本日はHoloLensの表現枠です。 現在3月中のリリースに向けてYubimoziHoloLensアプリを開発しています。 このアプリではハンドメニューを用いてキーボードの表示、設定などを行うためアプリ内でユーザーにハンドメニューの存在を伝える必要があります。 今回…

HoloLensでスライダーUIを使用する YubimoziHoloLensのアニメーション速度を変更できるようにする

本日はMRTK調査枠です。 現在YubimoziHoloLensをリリースに向け作成しています。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はYubimoziHoloLensのフィードバックを得る中で、「もっとゆっくりアニメーションを見たい」という意見があり、筆者自身も指文字のスピー…

Osaka HoloLens Hackathon 2022 マイクロソフト賞の記念品をいただきました。 その②

本日はイベント枠です。 2月に行われたOsaka HoloLens Hackathon 2022では筆者は非発音言語のひとつである指文字を用いたYubimoziHoloLensを開発し、Azureを使用していた点や社会貢献性よりMicrosoft 賞を受賞しました。 Microsoft様より先日記念品をいただ…

HoloLens MovingPlatform SDKを使用してMovingPlatformModeを使用する

本日はMRTK調査枠です。 先日新しいHoloLensの機能として従来デバイスポータルでのみ設定が可能であったMovingPlatformMode(MPM)がHoloLens実機ないので設定画面から変更可能になったことを紹介しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回の更新では同時…

MicrosoftMesh体験会に参加しました。

本日はイベント枠です。 本日は【大阪/オンライン】Microsoft Mesh体験会_2022/02/26に参加しました。 osaka-driven-dev.connpass.com イベントの様子を簡単にまとめます。 〇Microsoft Meshとは? Microsoft Mesh(Mesh)はMicrosoftが提供しているHoloLens向…

HoloLensのデモやイベント展示の際に役立つTips

本日はHoloLensのいろは記事です。 先日OsakaHoloLens Hackathonが開催されました。 イベント自体は終了しましたが、今回のイベントで作成された作品は今週末に行われるXR Japan festで展示されます。 japanxrfest.com 今回は2018年よりHoloLensのデモを多数…

2022年版 HoloLensとは? AR・VR・MRの違い、HoloLensの現在

本日は改めてHoloLensやMixedRealityに関してまとめていきます。 近年メタバースなどが話題になる中改めて自分自身の中でも言葉や適宜を自分の言葉でまとめていきます。 〇HoloLensとは? Microsoft HoloLensはMicrosoft社によって開発、発売されているMixed…

HoloLensでMovingPlatformModeを有効にする

本日はHoloLens調査枠です。 先日HoloLens のリリースノートを見ていきました。 redhologerbera.hatenablog.com 昨日はスタートジェスチャを見ていきましたが、リリースノートにはMovingPlatformに関する変更もありましたので本日はこちらを見ていきます。 …

HoloLens 2のスタート ジェスチャの設定変更

本日はHoloLensの調査枠です。 HoloLens 2にはWindows OSが搭載されており定期的にWindowsUpdateにより新機能が提供されます。 今回スタートジェスチャの設定という新機能が追加されていたため見ていきます。 〇動画 youtu.be 〇スタートジェスチャの設定 ス…

HoloLens 2開発の基本 22年版

本日はHoloLens 2のいろは記事です。 明日22年2月11日はOsaka HoloLens Hackathon And Hackwalk 2022 チームビルドが行われます。 osaka-driven-dev.connpass.com このイベントでは20日までの一週間ほどの期間でHoloLensアプリを開発するイベントでオンライ…

22年版HoloLensのミラーリング方法

今回はHoloLensのミラーリング枠です 〇ミラーリングとは? HoloLensやOculus QuestなどのxRヘッドセットでは、体験している本人の動きによって画面が変わります。 また、没入性を高めるためにヘッドセットをかけていない人からはユーザーの見ている画面を見…

MixedReality WebRTCを理解する その① WebRTCとは

本日はHoloLens2 の調査枠です。 HoloLensやOculusQuestの開発でMRTKを用いる場合[MixedRealityFeatureTools]を使用すると便利です。 redhologerbera.hatenablog.com [MixedRealityFeatureTools]ではUnityを用いたHoloLens開発におけるMixedReality開発に関…

複数のHoloLens 2でホログラムを共有する その⑤ 実機でホログラムを共有する

本日はSharing勉強枠です。 HoloLens 2ではデバイスをかけている人のみがホログラムを見ることができますが、HoloLens 2が複数台ある場合は一つのホログラムを複数人で操作することができます。 前回はAzureSpatialAnchorsのアカウントを作成しUnity上のプロ…

複数のHoloLens 2でホログラムを共有する その③オブジェクトの移動の共有 

本日はSharing勉強枠です。 HoloLens 2ではデバイスをかけている人のみがホログラムを見ることができますが、HoloLens 2が複数台ある場合は一つのホログラムを複数人で操作することができます。 前回は[Photon]の設定とPCとの共有を行いました。 redhologerb…

HoloLens 2の頭部調節スクリューが壊れました。 直し方とその後の対応。

本日はHoloLens 2のハードウェアトラブルの記事になります。 〇HoloLens 2の故障 22年の年始にHoloLens 2のパーツが脱落するトラブルがありました。 こちらは過去の記事で詳細をまとめています。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はこちらのトラブルにお…