夜風のMixedReality

xRと出会って変わった人生と出会った技術を書き残すためのGeekなHoloRangerの居場所

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その⑩ MaterialGalleryサンプル Stencil

本日はMRTK3調査枠です。 現在GraphicsToolsを読み解いています。 今回はGraphicsTools/StandardシェーダーのサンプルであるMaterialGalleryサンプルシーンを見ていきます。 〇Stencil Portal ステンシル(Stencil)とは切り抜きを意味します。 ステンシルを使…

Shaderの変更を保持して使用できるAssignNewShaderToMaterialを触る その①AssignNewShaderToMateria

本日はShader学習枠です。 現在MixedRealityToolkitのGraphicsToolsに対して機能開発を行いPRを出しています。 ここではShaderに新しい関数を実装し、表現の幅を広げる実装を行いましたが、PRで次のような修正依頼のフィードバックをいただきました。 Could …

MRDevDays MixedRealityGraphicsToolsのセッションを読み解く

本日はMRTK3枠です。 6月の頭にMictosoft社によるMixedRealityのワールドワイドなイベント、MRDevDaysが開催されていました。 ここでは先日紹介したMovingPlatformMode(MPM)に関するセッションやMRTK3のパブリックプレビューに合わせてセッションが行われて…

MixedReality GraphicsToolsにプルリクエストを提出する

本日はMRTK3枠です。 MixedRealityToolkitはMicrosoft社主導によるオープンソースプロジェクトです。 特徴として誰もが開発にかかわることができます。Microsoft社のMRTKチームも常にフィードバックを求めており、 SNSなどで#MRTKのハッシュタグをチェックし…

MRDevDays MovingPlatformModeセッションを読み解く その② DownDirection

本日はイベント枠です。 6月の頭Microsoft社によるMixedReality関連のワールドワイドなイベントMRDevDaysが開催されていました。 昨日よりMRDevDaysで公開されたMovingPlatformModeに関するセッションを読み解いています。 昨日はMPMの基本的な概要と開発タ…

MRDevDays MovingPlatformModeセッションを読み解く その①

本日はイベント枠です。 6月の頭Microsoft社によるMixedReality関連のワールドワイドなイベントMRDevDaysが開催されていました。 実は開催前の5月ごろMicrosoftの方より筆者のYoutubeに挙げている動画を参考動画としてセッションで使用してもよいか?という…

HoloLens Meetup Vol.30 LT登壇しました。「HolographicRemotingで最高のグラフィックを」

本日はイベント登壇枠です。 先日HoloLens Meetup Vol.30が開催されました。 redhologerbera.hatenablog.com ここではMicrosoft社のメタバースに関する話題やMRTK3など多くの最新情報がシェアされました。 筆者もLT登壇しましたので本日はLT登壇内容をまとめ…

HoloLens Meetup Vol.30 に参加しLT登壇をしました。

本日はイベント枠です。 本日22年6月23日HoloLens Meetup val.30**が開催されました。 〇HoloLens Meetupとは? HoloLens Meetupは日本のHoloLensコミュニティが主催するイベントです。 毎回メインセッションとしてHoloLensに関する知見の共有と、LT(ライト…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その⑨ MaterialGallery サンプル MainMap その②

本日はMRTK3調査枠です。 現在GraphicsToolsを読み解いています。 今回はGraphicsTools/StandardシェーダーのサンプルであるMaterialGalleryサンプルシーンを見ていきます。 〇ChannelMap チャンネルマップはMainMapsセクションでChannelMapを有効化すること…

GraphicsToolsStandardシェーダーにEmissiveMapの機能を追加する。 その② Shaderの改造

本日は昨日に引き続きGraphicsToolsのStandardシェーダー機能開発を行います。 ここ数日でGraphicsToolsに関して調査していますが、現在GraphicsToolsへ筆者がFeatureRequestを行いイシューを立て新機能の開発を行っています。 github.com MixedRealityToolk…

GraphicsToolsStandardシェーダーにEmissiveMapの機能を追加する。

本日はShader調査枠です。 ここ数日でGraphicsToolsに関して調査していますが、現在GraphicsToolsへ筆者がFeatureRequestを行いイシューを立て新機能の開発を行っています。 github.com MixedRealityToolkitはMicrosoft主導でオープンソースソフトウェアとし…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その⑧ MaterialGallery サンプル MainMap その①

本日はMRTK3調査枠です。 現在GraphicsToolsを読み解いています。 今回はGraphicsTools/StandardシェーダーのサンプルであるMaterialGalleryサンプルシーンを見ていきます。 前回はSaderのレンダリングモードについてのサンプルオブジェクト見ました。 redho…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その⑦ StandardShaderでURP、ビルドイン両方のパイプラインにおける処理の流れを追う

本日はMRTK3調査枠です。 現在GraphicsToolsに関して調査しています。 前回まではドキュメントを読み解いていました。 redhologerbera.hatenablog.com GraphicsToolsStandardシェーダーはURP、ビルドインの両方のグラフィックパイプラインに対応しています。…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その⑥ MaterialGalleryサンプル RenderingMode

本日もMixedReality-GraphicsTools-Unityを触っていきます。 前回までは導入からドキュメントを読み解いていきました。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com 今回はサンプルシーンからMaterialGalle…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その④ GraphicsToolsStandardShaderのドキュメントを読む 後半

本日はGraphicsToolsStandardShaderのドキュメントを読んでいきます。 redhologerbera.hatenablog.com redhologerbera.hatenablog.com Microsoftによるドキュメントはこちらになります。 docs.microsoft.com 今回で一通りドキュメントを読み終えていきます。…

Azure Custom neural Voice で声のDeepFakeを作る

本日はAzure AI学習枠です。 Azureでは様々なサービスが展開されていますが、今回はAzure Cognitive ServicesのSpeech ServiceからAzure Custom neural Voiceを触っていきます。 〇Azure Cognitive Services Azure Cognitive ServicesはAzureの提供するAIサ…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その④ GraphicsToolsStandardShaderのドキュメントを読む 中編

本日も昨日に引き続きMRTKGraphicsToolsを見ていきます。 現在ドキュメントを読み進めています。 redhologerbera.hatenablog.com 〇レンダーパイプラインの対応 近年のUnityではスクリプタブルレンダーパイプライン(SRP)を使用することで従来のビルドイン…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その③ GraphicsToolsStandardShaderのドキュメントを読む 前半

本日は昨日に引き続きMRTK3のGraphicsToolsを調査していきます。 GraphicsToolsではMRTKのShaderやレンダリングなどのグラフィックに関する機能を担うMRTK3のパッケージです。 前回はMRTKv2のMRTKStandardShaderの後継機に当たるGraphicsTools/StandardShade…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その② GraphicsTools StandardShader

今回はMRTK3調査枠です。 MRTK3がリリースされたことで間にMRTK3の調査が入ってしまいましたが今回はGraphicsToolsを触っていきます。 前回は導入とサンプルシーンをざっと見ていきました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はShaderを見ていきます。 〇G…

MRTK3をHoloLens 2で動かす

本日はMRTK3調査枠です。 先日MRTK3がリリースされました。前回はMRTK3をプロジェクトへ導入するところまでを行いました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はMRTK3をHoloLensへビルド・デプロイしていきます。 〇シーンの構成 ①Projectウィンドウの検索…

MRTK3がリリースされました。 導入と概要

本日はMRTK調査枠です。 〇MRTKの歩み MRTKは当初初代HoloLensのアプリ開発SDKとしてリリースされたMRTKはHoloToolkitと呼ばれHoloLensおよび同時期に展開されたWindows MixedReality イマーシブデバイス(VR)として提供されていました。 HoloToolkitの時代は…

Unityで実行時のFPSを落とさずにシーン内のオブジェクトの動きをアニメーションとして記録する

本日はUnity調査枠です。 Unityではシーン内の物理挙動やプレイヤーの動きをアニメーションとして録画する仕組みとしてUnityRecorderがあります。 redhologerbera.hatenablog.com UnityRecorderを使用することで簡単に画面録画やアニメーション録画ができま…

MixedReality-GraphicsTools-Unityを触る その① パッケージの導入

本日はMRTK調査枠です。 22年初頭に発表されたMRTKの新しいバージョンであるMRTK3のリリースは22年6月中といわれています。 MixedRealityFeatureToolsではMRTK3のカテゴリーが追加され8日本日現在MixedReality-GraphicsTools-Unityが入手できるようになっ…

SpatialMeshのShader内でメッシュの向きを取得して床のみを描画する。

本日は昨日に引き続きShader調査枠です。 昨日はShader内でのモデルの法線を取得しました。 redhologerbera.hatenablog.com 今回はこちらを使用してHoloLensのSpatialMeshの床だけを描画するShaderを書きます。 〇SpatialMeshで床だけが描画されるShader 今…

UnityでShader内でメッシュの向きを取得して色を変える 

本日はUnityShader調査枠です。 Shaderでは3Dモデルの様々な情報を扱うことで様々な表現ができます。 今回はNormal(法線)をShaderで取得して表現を行っていきます。 今回は目標としてHoloLensのSpatialMeshの法線を取得して、床のみを描画するような表現…

HoloLensアプリのRenderScaleをアプリ内で変更する

本日はHoloLensアプリの表現の実験枠です。 Unityではレンダリングの設定としてRenderScaleと呼ばれるパラメータがあります。 これはUnityにおいてレンダリングされる画面の解像度のパラメータで、URPを使用しているプロジェクトの場合URPAssetsから確認でき…

Babylon.jsとは? HoloLensで体験してみた。

今年に入ってからBabylon.jsと呼ばれる新しいWeb用の開発環境を耳にするようになりました。 今回はざっとBabylon.jsが何かをまとめていきます。 〇Babylon.jsとは? Babylon.jsはMicrosoftが開発したJavascriptを使用したリアルタイム3Dエンジンです。 初版…

Unityのプロジェクトウィンドウで探したいオブジェクトを効率的に探す方法

本日はUnityの小ネタです。 Unityではプロジェクトウィンドウで同一階層内のファイルは基本的にA-Z順でファイルの種類ゴッチャで表示されます。 先日お仕事中にUnityのプロジェクトウィンドウに表示されている情報を整理して表示したいと思うときがありまし…

HolographicRemotingに関してまとめ

本日はMRTK調査枠です。 先日まで複数にわたりHolographicRemotingに関して調査していきました。 今回は改めて情報をまとめていきます。 〇HolographicRemotingとは? HolographicRemotingはHoloLensとWindows PCを直接接続し、アプリケーションを動かすこと…

OpenXRのMRTKサンプルをチェックする その④ HolographicRemotingを自身のプロジェクトで使用する

本日はOpenXRのMRTKサンプルであるOpenXR-Unity-MixedReality-Samplesを見ていきます。 OpenXR-Unity-MixedReality-SamplesではPC内で動いているアプリケーションとHoloLens 2デバイスを有線orWi-fiで接続するHolographicRemotingのOpenXRでの例が同梱されて…